• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

上下水道の国内料金格差に対する事業効率化の効果に関する研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K17107
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 経済政策
研究機関福島大学

研究代表者

佐藤 英司  福島大学, 経済経営学類, 准教授 (90707233)

研究協力者 泉田 成美  東北大学, 大学院経済学研究科
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード上下水道事業 / 水利権 / 事業広域化
研究成果の概要

本研究は,上下水道の国内料金格差に対する事業効率化の効果に関する定量的分析を行うものである.平成28年度から平成30年度までの3年間で,(i)上下水道事業者および地域特性データの収集・整理,(ii)上下水道事業広域化地域の調査を行なった上で,学術論文を1本執筆した.この論文は英文査読誌Water Economics and Policyへ採用が決定し,現在,出版待ちである.

自由記述の分野

産業組織論

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の結果によると,水利権の固定的配分によって水道事業が非効率となり柔軟な配分を行うことで効率性が改善される.これは,水利権制度の具体的な改革を提案するものである.また,多くの国・地域も日本と同様に水利権配分を固定的とする水利権制度であり,本研究結果を英文査読雑誌で出版することによって,水利権制度の問題を国際的に共有し国際的な水利権制度改革の指針となると思われる.さらに,具体的な上水道事業効率化方針を提示したことで,財政問題の解決策の一助になると考えられる.

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi