• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

国際製品規格への対応と企業構造の変化―費用構造・生産性・マークアップへの影響

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K17117
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 経済政策
研究機関熊本県立大学

研究代表者

本田 圭市郎  熊本県立大学, 総合管理学部, 准教授 (20707848)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード非関税障壁 / 費用構造 / 輸出行動 / 需要関数 / BLP
研究成果の概要

本研究計画では、輸出行動や費用構造についての企業レベルの分析、および企業の意思決定に重要な、安全性に対する消費者の反応を示す需要関数の推定を行い、国際製品規格の生産者・消費者側両面への影響を明らかにしてきた。企業行動としては、国際製品規格による費用の拡大が見られる一方で、輸出拡大の効果も見込めることが明らかになった。また、食肉貿易における需要拡大効果と費用拡大効果を切り分け比較したところ、費用拡大効果が大きいことも明らかにした。

自由記述の分野

国際経済学

研究成果の学術的意義や社会的意義

国際貿易の自由化の観点からは、非関税障壁は削減・撤廃すべきだが、これらの政策は消費者や環境の保護など、別の重要な目的を持っており、その最適水準を定量的に検討していくことが重要になっている。本研究成果によると、費用拡大に伴う貿易パターンの歪みの方が影響が大きくなっており、国際製品規格に企業が対応するインセンティブがあまり大きくないことが考えられる。非関税障壁の観点からは、現状よりもより規制を緩める、あるいは統一して追加コストを削減するのが望ましいと考えられるが、一方で保護の目的も同時に達成するためには、より需要喚起につながる施策をとるべきだと考えられる。

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi