• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

政策担当者のインセンティブと金融政策委員会のデザイン

研究課題

研究課題/領域番号 16K17122
研究機関明星大学

研究代表者

盛本 圭一  明星大学, 経済学部, 准教授 (50609815)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2021-03-31
キーワード金融政策 / マクロ経済学 / 金融政策委員会
研究実績の概要

今年度は,平成28・29年度に作成した金融政策委員会における中位者投票モデルにおいて,委員間の戦略的関係を取り入れたシミュレーションをおこなった.金融政策委員が中位者投票ルールで意思決定されることを戦略的に織り込んで自らの利得を最適化する環境の記述から始め,均衡の特徴づけと計算の実装をした.また,中位者投票ルールから乖離する最適投票ルールの計算もおこなった.
金融政策委員のキャリア形成に関する選好については,いくつかの代替的な選好関係を仮定して議論を進めることにした.その際,キャリア形成と社会厚生に対する相対ウェイトを置く個人の政策目的を仮定して,標準的な金融政策モデルからの乖離部分を明示できる定式化をベンチマークとした.そのもとでシミュレーションによる解の計算をおこない,金融政策委員の行動の歪みがマクロ経済の資源配分に与える影響を理論的に把握することができた.
また,金融政策委員の専門分野が異なり能力に異質性がある場合の分析にも着手した.具体的には,マクロ経済モデルに含まれる需要ショックと供給ショックを予想するという課題のうち,どちらに秀でているかが委員間で異なる状況を記述するモデルである.
なお,研究進捗の過程で,比較の対象として解析解の得られる委員会内の意思決定モデルも必要となった.これは数値計算の結果をより深く理解するためである.そのため,金融政策委員会内で協調ゲームがおこなわれている状況をモデル化し,その交渉解で意思決定が下されるアプローチを考えた.この分析結果は,いくつかの拡張を経て令和元年度には公表する予定である.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初計画外のステップを踏むことになったが,目標としていた分析範囲の多くに対して結果を出すことはできたので,計画の進度としては概ね順調という評価をしている.

今後の研究の推進方策

申請段階で計画していた分析・論文執筆を完了させる予定である.具体的には,委員間の能力に異質性がある場合にモデルを拡張したので,その仮定のもとで最適投票ルールについて細かな検討をおこなうことが目標となる.また,「研究実績の概要」で述べた交渉解による意思決定モデルとの比較をすることも目標となる.

次年度使用額が生じた理由

研究進捗の過程で追加的な分析が生じたことによる期間延長が認められたため,次年度使用額が生じた.研究発表や校正などの予定も合わせて調整され,ソフトウェアやPC等の更新の可能性もあるので,これらに対する支出を計画している.

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2019 2018

すべて 学会発表 (1件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [学会発表] Impacts of Transparency on Heterogeneous Agents2019

    • 著者名/発表者名
      Keiichi Morimoto
    • 学会等名
      The 49th MUETEI Workshop
  • [学会・シンポジウム開催] MUETEI Workshop2018

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi