• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 研究成果報告書

政策担当者のインセンティブと金融政策委員会のデザイン

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K17122
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 経済政策
研究機関明治大学 (2020)
明星大学 (2016-2019)

研究代表者

盛本 圭一  明治大学, 政治経済学部, 専任准教授 (50609815)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2021-03-31
キーワードマクロ経済学 / 金融政策 / 委員会
研究成果の概要

本研究課題では、金融政策を担当する金融政策委員会が直面する誘因の問題に焦点を当て、望ましい金融政策委員会制度の設計を理論的に考察した。情報透明性と委員のキャリア形成意識などにより委員は既存の理論が想定していなかった誘因を持ち得るが、それを反映した簡潔な理論モデルを作成し、厳密な分析をおこなった。具体的には、金融政策委員会の最適人数やそれと意思決定方法の関係を調べ、委員間の協調誘因が強い環境や中位者投票ルールで合意形成がなされる環境では、小さい委員会を形成するべきであることが分かった。

自由記述の分野

マクロ経済学

研究成果の学術的意義や社会的意義

まず、金融政策委員会の意思決定を織り込んだ金融政策の理論分析は十分おこなわれておらず、マクロ経済学における本件の理論的な新規性は高い。また、委員会における透明性とキャリア形成意識という先端的なミクロ経済理論のトピックを具体例に応用し、その含意を集団的意思決定の設計という文脈で引き出している。
政策決定に関する透明性が重視される現代において、それを前提とした政策制度の設計を論じることは、学術研究が果たすべき重要な社会的貢献であると考えられる。

URL: 

公開日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi