研究課題/領域番号 |
16K17147
|
研究機関 | 名古屋市立大学 |
研究代表者 |
稲垣 一之 名古屋市立大学, 大学院経済学研究科, 准教授 (70508233)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 国際資本移動 / 経常収支 / 人口高齢化 / 平均寿命 / 高齢者の労働参加率 |
研究実績の概要 |
高齢化が国際資本移動に与える影響のうち、「貿易相手国の平均寿命」の重要性に関する研究を完成させた。平成28年度から数えて計9回の学会・研究会報告を行い、昨年秋に所属大学のディスカッションペーパーに登録した。昨年末に世界トップの雑誌に投稿したところ、「理論モデル分析とシミュレーション分析は採択レベルに到達しているものの、実証分析に不備がある」として、残念ながら採択されなかった。その後は、指摘された実証分析の不備を修正して、別の雑誌に投稿中である。 また、「高齢者の労働参加率の上昇」の効果についても分析を行い、論文としてまとまったため、この研究成果についても平成30年度から積極的に学会・研究会で報告する予定である。 具体的に明らかにした研究成果は、以下の通りである。 平均寿命の上昇の効果は、主に以下の2つである:(1)老後のための貯蓄増大、(2)高齢者の所得獲得能力の改善(その結果としての貯蓄減少)。このうち、前者の効果は高齢化経済の初期段階で支配的であるものの、高齢化の進展に伴い後者の効果が前者を上回ることを示した。この貯蓄に対する効果の切り替わりが、国際資本移動の逆転現象を説明する1つの要因であることを明らかにして、実証的なサポートも与えた。 高齢者の労働参加は、高齢期における所得の増大をもたらすため、青年期における貯蓄を減少させる効果を持つ。この分析の新規性は、上述した効果を増幅させる要因として、平均寿命による高齢者の所得獲得能力の改善に注目する点である。こうすることで、高齢化と高齢者労働供給の相互作用効果の分析を可能とした。理論モデルから導出された高齢者労働供給の直接効果と平均寿命による増幅効果は、ともに実証的にサポートされた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
既存研究では指摘されてこなかったアイデアについて、理論・実証・シミュレーションの全てを用いて検証し、その妥当性を立証することが出来た。新規性の高い研究になっていると思われるが、予定では更に1本の論文を作成する予定であったため、少し時間が足りなかったことが反省材料である。ただし、ベースとなる分析が完成したため、分析対象となる国を変えるなど、今後の研究ペースは更に速くなると予想されるため、研究は概ね順調に進展していると判断される。
|
今後の研究の推進方策 |
上述した「高齢者の労働参加率の上昇」についての研究成果を、学会・研究会で積極的に報告して、専門家からいただいたコメントを元に論文を改善する予定である。現時点で、5月と6月に学会報告することが決まっている。 次の研究テーマとして、ミクロデータを使った貯蓄決定要因の分析を行うことを予定しており、統計局から必要なデータベースを購入済みである。
|
次年度使用額が生じた理由 |
差額はわずか440円であるため、誤差の範囲である。そのため、次年度の使用計画は当初と変わらないと判断される。
|