研究課題/領域番号 |
16K17155
|
研究機関 | 成城大学 |
研究代表者 |
平野 創 成城大学, 経済学部, 准教授 (30508601)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 経営史 / 産業史 / コンビナート / 重化学工業 / 産業政策 / 化学産業 / エネルギー産業 / 地域経済 |
研究実績の概要 |
本研究の目的は、日本におけるコンビナートの歴史的展開を明らかにすることである。日本のコンビナートは、エネルギー価格の高騰、重厚長大型から軽薄短小型への産業構造の転換など過去に大きな危機に直面したにもかかわらず、そうした危機への対応を重ねた結果、今なお出荷額および付加価値生産額において日本の製造業の中で大きな割合を占めている。また、三大都市圏以外の地方自治体にとって、コンビナートは雇用や税収その他の点で必要不可欠な存在となっている。こうしたコンビナートの歴史的展開を精査し、さらに国内拠点間、海外のコンビナートと比較研究を行うことにより、帰納法的に日本の製造業再生、地方活性化への道筋を発見していくことが可能であると考えている。 これまでの進捗時状況は、おおむね順調に進行していると考えられる。本年度は研究成果を『コンビナート新時代:IoT・水素・地域間連携』(共著)として刊行した。同書において、コンビナートの歴史を記述するとともに、東海地域、瀬戸内地域、関東地域の各地域に関するコンビナートの歴史についても別途考察した。これにより、本研究課題の所期の目標はほぼ達成された。加えて、本年度は海外のコンビナートに関する現地調査も行った。米国テキサス州における石油業、石油化学産業の動向を調査した。また、石油化学産業において活躍した実務家へのヒアリングやコンビナートに関連する業種の史料収集などにも取り組み、研究成果の一部を『成城大学 経済研究』にて公表した。その他にも学会や地方自治体の主催する会合において複数回にわたり研究報告を行うなどした。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
すでに書籍、論文、学会報告などを通じて、複数の研究成果を公表した。また、国内のみならず海外のコンビナートについても現地調査を進めるなど、研究は順調に推移している。本年度の当初目標は達成しており、本研究課題全体の所期の目的も達成されつつある。
|
今後の研究の推進方策 |
現在までと同様に現地調査、史料収集、ヒアリングを進行させるとともに、研究成果を書籍、学会誌・学内誌等の学術雑誌に投稿することを予定している。特に石油化学産業や石油精製業を中心としたエネルギー産業を研究の主たる対象として、その歴史と現状を考察していきたい。調査に関しては、コンビナート立地地域における現地調査及びヒアリング、現地の図書館等での史料収集を中心に進めていきたいと考えている。
|
次年度使用額が生じた理由 |
海外調査の費用を私費等で賄ったため。残額は次年度の調査、学会出席等に使用する予定である。
|