• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

テキストマイニングを活用したコモディティ化をもたらす要因の動態的分析

研究課題

研究課題/領域番号 16K17171
研究機関愛知学院大学

研究代表者

土橋 力也  愛知学院大学, 経営学部, 准教授 (00588923)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワードコモディティ化 / 規格化 / 競争優位
研究実績の概要

本研究の目的は、製品のコモディティ化をもたらす要因を分析することである。最終年度である今年度は、コモディティ化の概念を製造業だけでなくサービス業へと拡張し、サービスのコモディティ化(規格化)がプラットフォームのデザインと競争優位にどのような影響を与えるのかを分析した。分析では、物流業における求貨求車ビジネス(帰り便のトラックと荷物をマッチングするサービス)の事例をとりあげた。
本研究では、サービスのコモディティ化とは「消費者がサービスで重視する側面が限られている状態(Moazed & Johnson, 2016)」を意味している。求貨求車ビジネスにおいては取引の複雑性と即時性の高さがサービスのコモディティ化(規格化)を阻害していることが明らかになった。そして、このようなサービスのコモディティ化の程度が低い業界においては、市場での取引コストが高くなるために人手を介した「見える手」によるマッチングが競争優位の維持に影響していることを示した。すなわち、コモディティ化の程度によって企業がとるべき戦略が異なり、その両者のフィットがパフォーマンスに影響することを仮説的に提示した。Moazed & Johnson(2016)は、コモディティ化されたサービスを仲介するプラットフォームはユーザー同士の取引をシンプル化することが望ましいと述べているが、本研究の事例分析はこの結果をさらに補強するものであるといえる。
これらの研究結果を、学術論文として発表し、また国際学会で報告した。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 3件)

  • [雑誌論文] オンラインC2Cプラットフォームにおけるユーザーの質の管理の検討2019

    • 著者名/発表者名
      土橋力也
    • 雑誌名

      日本経営学会誌

      巻: 印刷中 ページ: -

    • 査読あり
  • [雑誌論文] トランコム株式会社における物流情報サービス事業の成長の軌跡2018

    • 著者名/発表者名
      古澤和行・土橋力也
    • 雑誌名

      経営学研究

      巻: 27 ページ: 33-46

  • [学会発表] Transaction characteristics and competitive advantage in matching platforms2019

    • 著者名/発表者名
      Rikiya Tsuchihashi and Kazuyuki Kozawa
    • 学会等名
      The International Conference on Education, Business and Social Science
    • 国際学会
  • [学会発表] The “Human” Role in Matching Platforms2019

    • 著者名/発表者名
      Rikiya Tsuchihashi and Kazuyuki Kozawa
    • 学会等名
      Nineteenth International Conference on Knowledge, Culture & Change in Organizations
    • 国際学会
  • [学会発表] Will bad money drive out good money? User quality control in two-sided markets2018

    • 著者名/発表者名
      Rikiya Tsuchihashi
    • 学会等名
      Strategic Management Society Special Conference
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi