• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

標準を中心としたエコシステムに関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K17178
研究機関法政大学

研究代表者

糸久 正人  法政大学, 社会学部, 准教授 (60609949)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワードビジネスエコシステム / 技術標準 / コンセンサス標準 / フリーライダー / 自動車
研究実績の概要

今年度の研究成果としては、大きく2つの点を挙げることができる。第一に、企業間で共有されるオープンな「技術標準(technological standard)、具体的にはアーキテクチャ、インターフェースは、企業が生産するサブシステム間同士をつながりやすくするための仕組みである。そういった意味において、こうした技術標準はビジネスエコシステムの土台を形成することを確認し、標準とエコシステムの関係を概念的に結び付けた。そして、こうした技術標準をつくるためのプロセスに着目し、関連論文のキーワードをすべてピックアップし、これらキーワード間の関係のネットワーク分析を行った。その結果、「競争ベース」と「調整ベース」という2つの主要な標準化プロセスを特定し、とくに後者は、知財戦略とも関係しており、標準と知財をうまく連動させてエコシステムを形成する「オープン&クローズ戦略」の重要性を議論した。
次に、こうした調整ベースの標準化の中で、民間企業ベースのインフォーマな標準化プロセス、すなわち参加メンバー間の合意によって形成される「コンセンサス標準」に着目し、コンセンサス標準をめぐる企業行動に関して、車載ソフトウェアのグローバル標準「AUTOSAR」の事例を対象に、以下の因果関係について定量的に検証した。(仮説1)標準化活動に貢献するほど、成果としての標準を導入する一方、(仮説2)知識量が多いほど、成果としての標準を導入しない、という関係である。回帰分析の結果、仮説1、2とも支持され、そのことからコンセンサス標準をめぐる企業行動として、推進者(貢献〇、導入×)、監視者(貢献〇、導入×)、フリーライダー(貢献〇、導入×)、安住者(貢献×、導入×)という4つの基本パターンに分類した。さらに、推進者はフリーライダーを巻き込んで、標準をベースとしたエコシステムの形成を促す等の戦略的行動についても分析した。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2018

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 オープンアクセス 3件、 査読あり 2件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] ビジネス・エコシステムと標準化戦略2018

    • 著者名/発表者名
      糸久正人
    • 雑誌名

      OKIテクニカルレビュー

      巻: 231 ページ: 4-7

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] コンセンサス標準をめぐる企業行動:コンポーネント知識が標準アーキテクチャの導入に及ぼす影響2018

    • 著者名/発表者名
      糸久正人・安本雅典
    • 雑誌名

      組織科学

      巻: 52 ページ: 32-44

    • DOI

      https://doi.org/10.11207/soshikikagaku.52.1_32

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Measuring Change in ‘Hybrid Factories’: Longitudinal Study of Japanese Manufacturing Subsidiaries in Poland2018

    • 著者名/発表者名
      Olejniczak, Tomasz, Masato Itohisa, Tetsuo Abo and Hiroshi Kumon
    • 雑誌名

      Journal of Intercultural Management

      巻: 10 ページ: 109-145

    • DOI

      10.2478/joim-2018-0027

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Measuring Change in ‘Hybrid factories’ longitudinal study of Japanese manufacturing subsidiaries in Poland2018

    • 著者名/発表者名
      Olejniczak, Tomasz and Masato Itohisa, Tetsuo Abo and Hiroshi Kumon
    • 学会等名
      5th AIB-CEE Chapter Annual Conference
    • 国際学会
  • [学会発表] Knowledge exploration for radical innovation: How existing firms and new entrants build CASE technologies2018

    • 著者名/発表者名
      Itohisa, Masato
    • 学会等名
      PVMI Researcher Meeting
    • 国際学会
  • [学会発表] 新たなモビリティエコシステムの台頭:ラディカル・イノベーションとしてのCASE2018

    • 著者名/発表者名
      糸久正人
    • 学会等名
      第16回ITSシンポジウム2018
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi