• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

組織構造形成、変革、制度化のメカニズム:海外子会社と本国本社の相互作用を題材に

研究課題

研究課題/領域番号 16K17184
研究機関九州大学

研究代表者

中本 龍市  九州大学, 経済学研究院, 准教授 (80616136)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード経営学 / 組織構造 / 国際化 / 海外子会社 / 国際経営 / 資源動員 / 組織間関係 / 正当性
研究実績の概要

前年度までの広範な定性・定量調査の結果を踏まえ、追加的に聞き取り調査と、公開のデータベースの購入と追加を行った。後者の公開の有料データベースでは、他産業で起こっている現実的な国際化のための子会社側の主体的活動と本社側の機構改革について広範なデータを補完することができた。国際化に関する既存研究では、佐々木(2007)が示したように、組織の分化のパターンは、階層間と職能間で起こることによって共通の認識が得られにくいことが分かっている。当然、これによって組織構造の企画や変革のあり方も影響を受けるから、追加的調査で産業間での相違を明らかにした。その際に、経営史的な視点を導入して各企業の社史のデータを加味した。こうした経営史学的な視座は、桑原(1990)に示されたように有用であるが、マーシュ・萬成(1985)以降、国際化の組織構造論においては、ほとんど蓄積がなかった。これらを平成28年度、29年度の定性研究と定量研究を統合研究とした。
平成30年度は、前年度までの遅れについて新たなコンセプトと新たなデータベースによってペースを取り戻すことができたと考えられる。とりわけ、最終年度においては、内的国際化(Inward Internationalization)という新しいコンセプトを掘り起こし、空間的拡張を前提としない内的国際化が知識と成果に与える影響を実証的に扱うことができた。多国籍企業論など既存の国際化研究では十分に扱われていなかった論点に光を当てることができたと考える。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2019 2018 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件)

  • [国際共同研究] 東海大学(台湾)

    • 国名
      その他の国・地域
    • 外国機関名
      東海大学
  • [雑誌論文] 顧客範囲の国際化は組織の知識にどのような影響をもつのか2019

    • 著者名/発表者名
      中本龍市・野口寛樹・陳浩政
    • 雑誌名

      経営学論集第88集

      巻: 未定 ページ: 未定

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] 顧客範囲の国際化は組織の知識にどのような影響を持つのか2018

    • 著者名/発表者名
      中本龍市・野口寛樹・陳浩政
    • 学会等名
      日本経営学会
  • [学会発表] Internationalization without Geographical Expansion: The Effects of Customer Scope Expansion2018

    • 著者名/発表者名
      Ryuichi NAKAMOTO,Hiroki NOGUCHI and Howard CHEN
    • 学会等名
      Association for Japanese Business Studies
    • 国際学会
  • [学会発表] 企業行動原理の社会学的説明:資源依存理論を中心に2018

    • 著者名/発表者名
      中本龍市
    • 学会等名
      紫苑研究会

URL: 

公開日: 2019-12-27   更新日: 2022-08-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi