• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

商業者の実践に基づく基礎理論の展開:参与観察およびライフストーリー調査の併用

研究課題

研究課題/領域番号 16K17195
研究機関山口大学

研究代表者

松田 温郎  山口大学, 経済学部, 准教授 (60632693)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
キーワード品揃え物 / 商品取扱い技術 / 商人家族
研究実績の概要

本科研の題目は、「商業者の実践に基づく基礎理論の展開:参与観察およびライフストーリー調査の併用」である。本科研の理論的課題は、「品揃え物」および「商品取扱い技術」、「商人家族性」の理論展開である。これらは商業研究の基礎的な概念であり、その展開は商業研究の発展に寄与する重要な研究課題のひとつであるとともに、関連領域への波及効果も期待できるものである。調査方法は参与観察およびライフストーリー調査を採用し、経営者だけではなく調査対象店舗の全従業者にまで調査を拡大し、実施してきた。
2018年度の計画は、それまでの調査結果の総括と最終年度の包括的な研究成果の発表に向けた研究成果の整理・発表である。2018年度は、研究成果として著書1冊(分担執筆、共著)、論文1編(共著)、その他論文2編(単著1、共著1)、学会発表1回(単独)を発表した。これらに対して、当初の研究計画を順調に実施できていると考えている。
特に、論文として発表した「地域商業者の経営意識に基づく品揃え物の構想に関する試論」では、これまでの当該科研の研究成果を踏まえつつ、新たな理論的展開を目指したものであり、当該科研の研究成果として重要な位置づけになるものである。また、著書として発表した論文である「関係性を基軸とした商人家族研究の深化」田中道雄・濱田恵三・佐々木保幸・稲田賢次編『日本社会の活力再構築:まちづくり・流通・マーケティングからの提言』は、商人家族研究と品揃え物および商品取扱い技術研究を接続する野心的な試みである。
次年度は当該科研の最終年度であり、引き続き当該科研で得られた成果を整理しつつ、論文作成および学会発表を精力的にこなしながら実績を積み上げていきたい。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

研究実績の概要で説明したとおり、順調に研究成果を発表できている。引き続き、同様以上の進捗を維持したい。

今後の研究の推進方策

当初に計画した調査は順調に実施できた。得られた成果を余すことなく研究成果として整理し、発表したい。
基本的には現時点で論文化の見込みは立っているが、よりよい研究としてまとめられるよう、研究会・学会で発表をしながらよい指導を受けたい。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 地域商業者の経営意識に基づく品揃え物の構想に関する試論2019

    • 著者名/発表者名
      渡邉孝一郎・松田温郎
    • 雑誌名

      山口経済学雑誌

      巻: 67(5) ページ: -

  • [学会発表] 定性的研究の評価基準について2018

    • 著者名/発表者名
      松田温郎
    • 学会等名
      第72回実践経営学会関西支部会
  • [図書] 日本社会の活力再構築:まちづくり・流通・マーケティングからの提言2018

    • 著者名/発表者名
      田中道雄・濱田恵三・佐々木保幸・稲田賢次編
    • 総ページ数
      223
    • 出版者
      中央経済社
    • ISBN
      978-4502275814

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi