研究課題/領域番号 |
16K17197
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
商学
|
研究機関 | 千葉商科大学 |
研究代表者 |
松本 大吾 千葉商科大学, サービス創造学部, 准教授 (60434271)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 傾聴 / listening / 人的販売 / 販売員 / 尺度開発 / マーケティング・コミュニケーション / 広告 / インタラクティブ・コミュニケーション |
研究成果の概要 |
インターネットとモバイル機器の普及を背景として、企業と消費者間のインタラクティブ・コミュニケーションの重要性が増している。本研究のリサーチクエスチョンは「どうすれば企業と消費者間の相互作用が活性化するのか」である。この問いに答えるために、傾聴概念に注目した。本研究では、第一に、販売員の傾聴行動の測定尺度開発に関する研究を整理した。第二に、Ramsey and Sohi(1997)の尺度に基づき日本語版尺度を開発した。この尺度は1次元であり、8項目から構成された。
|
自由記述の分野 |
マーケティング・コミュニケーション、広告
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究の主要な成果は二つある。第一に、傾聴概念の測定尺度開発に関する整理である。本研究では先行研究で開発されてきた、販売員の傾聴行動に関する多様な評価尺度を整理しているため、目的に応じた尺度開発の指針として役立つ。第二に、販売員の傾聴行動に対する個人顧客の評価尺度を開発したことである。学術的には、傾聴概念を量的に把握することを可能にした点で貢献がある。また実務的にも、1次元8項目で構成された尺度は非常にシンプルであり使い勝手が良い。そのため本尺度を用いれば企業は容易に、販売員の傾聴行動に対する個人顧客の評価を把握することができる。
|