研究課題/領域番号 |
16K17204
|
研究機関 | 東京理科大学 |
研究代表者 |
島田 佳憲 東京理科大学, 経営学部経営学科, 講師 (70733351)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 予想情報 / 設備投資 / 研究開発投資 / コーポレート・ガバナンス / 資本コスト |
研究実績の概要 |
本研究の目的は,経営者が公表する投資予想情報(設備投資予想情報ならびに研究う開発投資予想情報)を分析することで,経営者の自発的開示情報の経済的意義を明らかにすることにある.とりわけ,(1) 経営者が公表する投資予想情報を投資者がどのように評価しているか,(2) 経営者はどのように将来予想情報のディスクロージャーをおこなっているかを明らかにすることを目的としている.平成30年度は,つぎのような研究実績をあげることができた. (1) の視点からの研究として,投資予想情報開示の「量」とインプライド株主資本コストの関係性を明らかにした論文を英文査読付き雑誌に公表した.本論文においては,投資予想情報の開示企業のインプライド株主資本コストは非開示企業のインプライド株主資本コストよりも低いことを明らかにしている.また,投資予想情報開示の「質」とインプライド株主資本コストをコーポレート・ガバナンスの質を交えて分析した研究を国際会議において報告した. (2) の視点からの研究としては,経営者による予想情報開示方針と政治的な結び付き(ポリティカル・コネクション; political connection)との関係性を明らかにする研究をおこなった.そのうえで,研究成果を国際会議において報告した.本研究においては,政治的な結び付きをなくして政治的権力の庇護にない企業となった場合,経営者はより保守的に予想情報を開示するようになることを示している.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
投資予想情報開示の経済的帰結に関して,開示量を分析対象とした研究論文を発表することができた.一方で,コーポレート・ガバナンスと開示の質を研究対象とした研究成果は現在も論文投稿段階にある.また,現在,保有している投資予想情報に関するデータがやや古いため,分析内容・分析期間によっては再度データベースを再構築する必要が求められる.
|
今後の研究の推進方策 |
コーポレート・ガバナンスを交えて投資予想情報の開示の質とインプライド株主資本コストの関係性を分析した研究については,データ分析および論文執筆は完了しているため,今後も論文投稿プロセスに移る.データベース再構築の要否については,論文投稿に対する各種コメントを受けて決定する予定である.
|
次年度使用額が生じた理由 |
当初予定していた国内外への学会参加費・旅費や英文校正費用が不要となったため.2019年度に参加する学会参加費・旅費や英文校正費,論文投稿料に充当する予定である.
|