研究課題/領域番号 |
16K17211
|
研究機関 | 東北学院大学 |
研究代表者 |
山口 朋泰 東北学院大学, 経営学部, 准教授 (50613626)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 利益マネジメント / 会計的裁量行動 / 実体的裁量行動 |
研究実績の概要 |
本研究の目的は,公募増資や社債発行を実施した企業の利益マネジメントを包括的に分析することにある。具体的には,公募増資や社債発行の前年度に利益増加型の利益マネジメントが実施されるか否か,利益マネジメントの反転の影響で将来の業績が低下するか否かを検証する。さらに,利益マネジメントの手段を会計法法の変更による裁量行動(会計的裁量行動)と事業活動の変更による裁量行動(実体的裁量行動)に分類し,証券発行前の会計的裁量行動と実体的裁量行動の水準を比較し,それらの関連性についても調査する。 当初の研究計画において,平成29年度は公募増資や社債発行のデータを整理し,公募増資や社債発行の前に利益マネジメントが実施されているか否かを調査する予定であった。実際には今年度は先行研究のレビュー,理論の構築,及びデータの整理をある程度実施したが,予定していた分析はまだ実施していない。データの整理がやや遅れているので,来年度はこの遅れを取り戻す必要がある。 一方で,利益マネジメントに関連する研究とした進めた共同研究は,海外の学術雑誌(Journal of International Financial Management and Accounting)に掲載されることが決まっている。この研究は各国の金融発展が利益マネジメントに与える影響を国際的に比較したものであり,金融が発展するほど企業の利益マネジメントが抑制されることを明らかにしている。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
データの整理が遅れており,今年度実施すべき分析ができていない。一方で,先行研究のレビューと理論構築はかなり進んでいる。そのため「やや遅れている」とした。
|
今後の研究の推進方策 |
データの整理は遅れているが,先行研究のレビューと理論の構築はかなり進んでいる。そのため,今後の研究を推進するためには,データの整理を早急に実施する必要がある。
|
次年度使用額が生じた理由 |
学会発表の旅費や学術雑誌への投稿料の支出がなかったことが主な理由である。残額については,次年度の学会発表旅費や学術雑誌への投稿料に使用する計画をしている。
|