研究課題/領域番号 |
16K17211
|
研究機関 | 東北学院大学 |
研究代表者 |
山口 朋泰 東北学院大学, 経営学部, 准教授 (50613626)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 利益マネジメント / 会計的裁量行動 / 実体的裁量行動 / 公募増資 / 社債発行 |
研究実績の概要 |
企業は公募増資や社債発行を通じて,経営に必要な資金を調達することができる。株式の発行価格や社債の金利は発行直前の利益数値に影響を受けることが知られており,より高い株価ないし低い社債金利で資金を調達するために,経営者は株式や社債を発行する直前に利益を調整する動機がある。本研究の目的は,日本企業を対象に,公募増資や社債発行の前年度に利益を調整したか否かを調査することである。 本年度は,データの収集・整理,統計的分析,及び論文の執筆を行った。本研究では,資金調達の手段として公募増資と社債発行の2つに焦点を当て,利益マネジメントの手段として会計的裁量行動(会計方法の変更)と実体的裁量行動(事業活動の変更)の2つに焦点を当てた。社債発行前の実体的裁量行動については先行研究でも検証されていない点で新規性が高い。 分析の結果は,公募増資や社債発行の前年度において,経営者が利益増加型の実体的裁量行動と会計的裁量行動を実施したことを示唆している。研究成果は,「証券発行と利益マネジメント」という題目で,『東北学院大学経営学論集』(東北学院大学学術研究会)に掲載された。 また,当初の研究計画にはなかったが,日本版SOX法が会計上の保守主義や利益平準化に与える影響について興味深い発見をすることができた。日本企業の利益は,他国と比べて保守的ではなく,利益平準的であるとされてきた。しかし,日本版SOX法施行後に,施行前と比べて,会計上の保守主義の傾向が強まり,利益平準化の傾向が弱まったことが示唆された。この研究成果については,現在ワーキング・ペーパーとしてSSRN上で見ることができる。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
1: 当初の計画以上に進展している
理由
当初計画していた証券発行と利益マネジメントの関係のみならず,日本版SOX法と会計上の保守主義(及び利益平準化)の関係についても興味深い発見をすることができた。そのため,「当初の計画以上に進展している。」とした。
|
今後の研究の推進方策 |
日本版SOX法と保守主義(及び利益平準化)の関係に関する研究は,まだワーキング・ペーパーの段階であり,これを出版することが今後の課題である。この研究を推進させるために,学会報告を行うことによって周囲の研究者の意見を積極的に取り入れて,論文をより洗練させる必要がある。
|
次年度使用額が生じた理由 |
当初計画にあった海外での学会報告を実施しなかったため残額が生じた。現在,英文でのワーキング・ペーパーがあり,その研究内容を海外で報告するために使用する計画である。
|