• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

日本企業の群衆的業績予想開示行動に関する実証研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K17215
研究機関中央大学

研究代表者

山田 哲弘  中央大学, 商学部, 准教授 (90707085)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード業績予想 / 地理的分布 / 利益調整 / 租税回避
研究実績の概要

本年度は、昨年度に引き続き、経営者の群衆的予想改訂行動についての論文の投稿・改訂作業を進めつつ、周辺領域の新たな研究を進めた。
まず、経営者の業績予想改訂行動のハーディング(群衆行動)について扱った論文を海外のジャーナルへ投稿している。現在、論文の改訂作業中であり、採択まであと一歩のところまで進捗している。
また、周辺領域について、企業のハーディングは企業間の相互作用であるため、企業間の距離や立地が重要となる可能性がある。例えば、企業が同様の地域に立地していれば、共通の社会的コミュニティに属するため、企業行動もその影響を受ける可能性があり、さらに企業がグループ内で異なる地域に立地していると、企業活動の経済的・制度的な差異によって異なる会計行動が観察される可能性がある。そこで、本年は周辺領域の研究として、新たに企業の地理的な立地と会計情報に関する研究も進めた。企業の立地に関する研究としては、2つのワーキングペーパーをまとめており、企業の立地は会計利益の調整や租税負担削減行動と関連している可能性があることがわかってきた。具体的には、まず、企業グループ内で親会社・子会社間の距離が離れると、子会社を通じた実体的利益調整が抑制されることが明らかとなっている。これは、親会社・子会社間の距離が離れることで双方の効果的な意思疎通が阻害され、調整コストの高い実体的利益調整が抑制されたのではないかと推測される。また、親会社・子会社が税率の異なる地域に立地すると、租税負担削減を目的とした利益の移転が生じる可能性があることも分かってきた。
本年度は補助期間の最終年度にあたるが、投稿中の論文や、新たに作成したワーキングペーパーは、引き続き改訂を行い、出版につなげる予定である。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (2件) (うちオープンアクセス 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] 日本企業の租税負担削減を目的とした利益移転:分析手法のサーベイと日本企業の実態調査2019

    • 著者名/発表者名
      山田哲弘
    • 雑誌名

      中央大学企業研究所 working paper

      巻: 48 ページ: 1-36

  • [雑誌論文] Influence of geographic distribution on real activities manipulation within consolidated companies2018

    • 著者名/発表者名
      Akihiro Yamada, Yuuta Sakurai, and Ryo Ishida
    • 雑誌名

      SSRN working paper series

      巻: SSRN-id3157058 ページ: 1-47

    • オープンアクセス
  • [学会発表] 企業の地理的分布が連結企業内の実体的利益調整に与える影響2018

    • 著者名/発表者名
      山田哲弘
    • 学会等名
      日本ディスクロージャー研究学会

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi