• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

リニア・インパクトを見据えた都市戦略―名古屋駅の再編をめぐるまちづくり体制の構築

研究課題

研究課題/領域番号 16K17235
研究機関名古屋市立大学

研究代表者

林 浩一郎  名古屋市立大学, 大学院人間文化研究科, 准教授 (80736645)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード名古屋駅 / 地域開発 / ライフヒストリー / リニア中央新幹線 / リノベーション / エリアマネジメント / 新自由主義
研究実績の概要

名古屋駅西側地区(駅西)は、リニア開発に対峙するために、どのような「まちづくり体制」を構築するかを探究してきた。
第1に、まちづくり会社の先進事例を視察した。「土地の所有と経営の分離」により再生をはかった「高松丸亀町商店街振興組合」、大都市部のエリアマネジメント団体の先駆である「大手町・丸の内・有楽町地区まちづくり協議会」、名駅東の「名古屋駅地区街づくり協議会」などのヒアリング調査を行った。
第2に、名古屋市立大学社会調査実習班の学生と共に、メインフィールドである椿町(名古屋駅太閤通口まちづくり協議会)と名古屋駅西銀座通商店街のヒアリング調査を行った。それを基に、日本計画行政学会中部支部に「「リニア・インパクト」を見据えた都市戦略――名古屋駅西側の再編をめぐる「まちづくり体制」の構築」を投稿し、掲載された。
第3に、「リノベーションまちづくり」に関する調査研究を行った。駅西におけるまちづくりの可能性として、清水義次氏らが提唱する「リノベーションまちづくり」がある。11月に「第3回リニア・シンポジウム」を開催し、「現代の家守」清水氏とリニア開通を見据えた名古屋駅西側で、いかなる「公民連携まちづくり」が求められるかを議論した。その後、『名古屋駅西におけるリノベーションまちづくりの可能性――「現代の家守」と持続可能な都市と地域社会を考える』を刊行した。
これらの研究成果を基に、名古屋市立大学市民公開講座・名古屋市教育委員会生涯学習講座・中部経済連合会 Next30産学フォーラムなどで成果報告を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

日本計画行政学会への投稿、リニア・シンポジウムの開催など、予定通り進んでいる。特に、シンポジウムでの「リノベーションまちづくり」の清水義次氏との交流は、学生を含め名市大の研究チームにとって大きな刺激となった。

今後の研究の推進方策

今後は、調査研究のみならず、「駅西まちづくり構想」の策定、駅西地区でのリノベーションまちづくりの実践を現実化していく。名古屋市立大学生、徳島大学・矢部拓也氏など他大学の研究者、ディシプリンを越えた研究者との共同研究を進めていく。
新自由主義の象徴とも言える国鉄民営化によって生まれた「リニア中央新幹線」。その開通を見据えた名駅再開発研究とまちづくり実践をさらに展開していく。

次年度使用額が生じた理由

旅費の一部が科研費によって執行できなかったため。

次年度使用額の使用計画

計画性をもって研究費を執行する。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (4件) (うち招待講演 3件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] 「『リニア・インパクト』を見据えた都市戦略 ――名古屋駅西側の再編をめぐる『まちづくり体制』の構築」2016

    • 著者名/発表者名
      林浩一郎
    • 雑誌名

      『計画行政と中部』

      巻: 29 ページ: 35-43

    • 査読あり
  • [学会発表] 「「リニア・インパクト」を見据えたエリアリノベーション戦略――名古屋駅西側の再編をめぐる「まちづくり体制」の構築」2017

    • 著者名/発表者名
      林浩一郎
    • 学会等名
      中部経済連合会 Next30産学フォーラム
    • 発表場所
      中部経済連合会
    • 年月日
      2017-03-21
    • 招待講演
  • [学会発表] 「『リニア・インパクト』を見据えた都市戦略 ――名古屋駅西側の再編をめぐる『まちづくり体制』の構築」2016

    • 著者名/発表者名
      林浩一郎
    • 学会等名
      名古屋市教育委員会生涯学習講座
    • 発表場所
      イーブルなごや
    • 年月日
      2016-11-24
    • 招待講演
  • [学会発表] 「『リニア・インパクト』を見据えた都市戦略 ――名古屋駅西側の再編をめぐる『まちづくり体制』の構築」2016

    • 著者名/発表者名
      林浩一郎
    • 学会等名
      名古屋市立大学市民公開講座
    • 発表場所
      名古屋市立大学
    • 年月日
      2016-11-20
    • 招待講演
  • [学会発表] 「『リニア・インパクト』を見据えた都市戦略 ――名古屋駅西側の再編をめぐる『まちづくり体制』の構築」2016

    • 著者名/発表者名
      林浩一郎
    • 学会等名
      日本計画行政学会中部支部大会
    • 発表場所
      愛知学院大学
    • 年月日
      2016-08-09
  • [図書] 『名古屋駅西におけるリノベーションまちづくりの可能性――「現代の家守」と持続可能な都市と地域社会を考える』2017

    • 著者名/発表者名
      別所良美・林浩一郎編
    • 総ページ数
      91
    • 出版者
      名古屋市立大学人文社会学部
  • [図書] 『地下街発展論――その構造と主体』2017

    • 著者名/発表者名
      社会調査実習林班
    • 総ページ数
      77
    • 出版者
      名古屋市立大学人文社会学部
  • [図書] 『交錯するリニア構想――名古屋駅西側の再編をめぐる「まちづくり体制」の構築』2016

    • 著者名/発表者名
      社会調査実習林班
    • 総ページ数
      80
    • 出版者
      名古屋市立大学人文社会学部

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi