• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

衣料産業におけるグローバルな都市間分業―持続的都市成長の原動力――

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K17242
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 社会学
研究機関熊本県立大学

研究代表者

三田 知実  熊本県立大学, 総合管理学部, 准教授 (20707004)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2023-03-31
キーワード都市社会学 / 都市衣料文化生産 / 地域社会 / 不動産投資 / グローバル経済
研究成果の概要

本研究は、都市成長の原動力のひとつである衣料文化生産が、衰退傾向にあった街区の成長を促すと、その後どのような社会過程を産み出すのかという問いを、現代都市社会学の観点から考察を深めてゆくことを目的としたものである。
高級街区・表参道と、都市細街路・裏原宿は、都市空間の記号価値生産をつうじて、空間の交換価値を産み出すための不動産投機が過熱している。表参道界隈の高級街区や都市細街路のビルが、経済的利益を生み出し続ける手段とされている。都市衣料文化生産とグローバル経済が結びついたことを見いだし、都市社会学の文脈で考察を深めた。これが本研究の概要である。

自由記述の分野

社会学(都市社会学)

研究成果の学術的意義や社会的意義

それは高級衣料文化生産と投資を結びつけた、現代都市社会学研究としての学術的意義である。本研究が調査対象地としてきた、高級街区・表参道を事例とした調査を行ってきたところに、研究の独創性を見いだすことができる。
つぎに本研究は、空間の記号価値を意図的に生産し、絶え間ない更新が行われる。それにより交換価値が生み出されることを捉えた。それによりグローバル高級衣料ブランド巨大資本の金融不動産部門への参入を明らかにできた。そこにグローバル都市、都市文化生産と、空間の生産を結びつけた現代都市社会学としての理論的意義がある。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi