研究課題/領域番号 |
16K17244
|
研究機関 | 京都女子大学 |
研究代表者 |
森久 聡 京都女子大学, 現代社会学部, 准教授 (20736649)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 社会層 / まちづくり / 年表 / 地域活性化 |
研究実績の概要 |
平成29年度は鞆の浦地区で計画されている港湾整備事業をめぐる地域紛争を事例に,平成28年度の作業内容を継続して(1)社会層に応じた聞き取り調査の実施と(2)文書資料の収集と年表作成を行った。 (1)については,鞆の浦に存続している多様な社会層の全体像を把握することを主要な課題とし,平成28年度に実施した社会層の再検討を踏まえた聞き取り調査を実施した。平成29年度は再設定された社会層の属する典型的な人物に対して聞き取り調査を継続した。また並行して行政担当部局への聞き取り調査も実施した。一連の聞き取り調査の内容から,埋め立て・架橋計画の賛否と世界遺産化運動,観光地化が進む鞆の浦地区の将来像について,鞆の浦住民関係者と行政担当部局との認識が一致していないことが昨年度よりも高い精度で確認できた。またこの認識の不一致は埋め立て・架橋計画をめぐる意見対立による相互不信の結果である結論の裏付けも進んだ。さらに行政による地域政策(都市計画,観光など)のズレも見えてきた。その一方で,市民レベルでのまちづくりの取り組みにおいては,鞆港保存問題から新たなステージに移行しつつある兆候が確認できた。
(2)については,昨年度より取り組んだ,鞆の浦の歴史を年表形式に編纂した基礎資料の作成を継続した。また同様の手法で,地元の地方新聞・全国紙および行政資料,行政訴訟の裁判資料を用いて,埋め立て・架橋計画をめぐる住民論争の経緯を主体別の年表形式に編纂した。さらに鞆の浦のまちづくりに関する文書資料を収集し,データベース化にむけた基礎的な作業を継続した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
当初の計画では,(1)社会層に応じた聞き取り調査の実施,(2)文書資料の分析と年表作成,(3)裁判資料のテキスト分析を挙げていたが,(2)年表作成作業に想定以上に時間がかかり,裁判資料のテキスト分析まで至らなかった。しかし(1)では新たな地域活性化の動きを捉えるなど,想定以上の成果を得ることができた。したがって,研究課題の進捗状況としては,おおむね順調に進展していると言って良いだろう。
|
今後の研究の推進方策 |
昨年度から継続して聞き取り調査を実施するとともに新たに調査対象の発掘を行い,より多様で重層的な地域住民の認識を解明していく。また,昨年度よりも年表作成作業を集中して進めて年表資料の報告書作成を目指す。また,調査対象に関する文書資料のデータベース構築を目指す。
|
次年度使用額が生じた理由 |
年表作成作業による成果として,『鞆の浦:まちづくり年表』として報告書を印刷する予定であったが,年度内に報告書を刊行することができなかった。
|