研究課題/領域番号 |
16K17273
|
研究機関 | 北海道医療大学 |
研究代表者 |
櫻井 潤 北海道医療大学, 看護福祉学部, 准教授 (10382508)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 無保険 / ワーキングプア / 医療保険 / 医療保障政策 / 医療保険取引所 / アウトリーチ / 連邦補助金 / アメリカ |
研究実績の概要 |
平成28年度の主な研究成果は以下の3点である。 第1に、2010年患者保護アフォーダブルケア法に基づく医療保険改革に関する文献・資料収集、統計分析、先行研究のサーベイを行った。その結果、州単位で創設された医療保険取引所が医療保障・医療保険市場において果たしている役割を実証的に明らかにした研究はなく、その創設・運営に関する連邦補助金の交付にとどまらず、医療保険取引所の財政構造・財政運営に関する事例研究も存在しないことが明らかになった。 第2に、州レベルでの事例研究として、カリフォルニア州の医療保険取引所「カヴァード・カリフォルニア」の創設過程・活動内容・財政構造に関する文献・資料収集、計数的分析を行った。その結果、カヴァード・カリフォルニアは全米で最初に創設された州独自の医療保険取引所であり、主な収入はそれぞれの保険会社から保険料収入額をベースに徴収される手数料収入である一方で、主な支出は保険加入促進に向けた活動に関する支出に加え、保険加入促進に向けた周知・支援(アウトリーチ)活動を行う民間組織等への補助金交付であることが明らかになった。 第3に、小単位の地域レベルでの事例研究として、カリフォルニア州サンフランシスコ・ベイエリアの医療保険市場の特徴および医療保険取引所を通した保険加入実績について、文献・資料収集、統計分析を行った。その結果、医療保険取引所を通して保険プランを販売している保険会社の種類、保険プランの内容、保険料には地域差が存在していることと、医療保険取引所を通した保険加入開始から時間が経過するにつれて、保険加入状況が変化していることが明らかになった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
平成28年度から平成30年度までを通して、特に州レベルおよび小単位の地域レベルでの事例研究は、現地の研究協力者から協力を得て実施する計画であったが、この者が転職したことによって業務内容が変化したことなどの事情から、平成28年度には聞き取り調査等を行うことができなかった。 ただし、事例研究はやや遅れてはいるものの、研究の全体はおおむね順調に進んでおり、研究に必要な資料・情報の収入・分析や、研究を効果的かつ効率的に進めるための内容や手順の再確認・再検討を進めることができている。
|
今後の研究の推進方策 |
平成29年度には、当初に研究協力の内諾を得ていた者から研究協力を得るための準備を継続して行う。この者との間では電子メールを用いて連絡を取っている。 それと並行して、サンフランシスコ・ベイエリアにおける保険加入状況および保険加入促進活動の専門部署に所属するカヴァード・カリフォルニア職員からも研究協力を得るために、その職員との関係づくりを継続して行う。この者には、平成28年度にコンタクトを取っており、平成29年度の現地調査において聞き取り調査を行う計画である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
第1に、平成28年度の文献・資料代は、可能な限り安価な古書等を購入することによって、当初の予算額よりも少ない金額に抑えることができた。 第2に、平成28年度に実施した現地調査に関する旅費は、航空券代・宿泊費・レンタカー代などが高騰する時期に調査を行ったがゆえに当初の計画よりも高額になったが、所属先の旅費規程では1泊あたり宿泊費が定額支給であり、実費よりも少ない金額しか支出することができなかったことから、当初の予算額よりも少ない金額になった。適正な研究費を必要に応じて使用するために、所属先に改善または工夫を要請している。
|
次年度使用額の使用計画 |
第1に、文献・資料代を当初の計画よりも安価に購入できたことによって節約できた分は、平成29年度(および必要に応じて平成30年度)の現地調査の旅費に充当する計画である。 第2に、平成29年度の現地調査に関する旅費も、平成28年度と同様に当初の計画よりも高額になる可能性があり、その場合には平成28年度に支出しなかった分を充当することによって旅費を賄う。
|