研究課題/領域番号 |
16K17280
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
社会福祉学
|
研究機関 | 健康科学大学 |
研究代表者 |
渡邊 隆文 健康科学大学, 健康科学部, 講師 (40735841)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | スクールソーシャルワーク / スクールソーシャルワーカー / 雇用 |
研究成果の概要 |
本研究では、スクールソーシャルワーカーの雇用システム構築に向けた基礎的研究を行った。スクールソーシャルワーカー活用事業初年度より活用事業を継続して実施しているA県に焦点を当て、雇用に関する項目を含むインタビュー調査及び分析を行った。スクールソーシャルワーカーの雇用環境を支える構成要素として、「勤務の在り方」、「連絡手段の在り方」、「研修・スーパービジョン等のサポートの在り方」の3要素が抽出された。特に、勤務の在り方については若い人材が入りにくく定着しにくい状況が示唆された。
|
自由記述の分野 |
スクールソーシャルワークとソーシャルワーク
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
SSWerは、多くの地域で事業継続や事業拡大が取り組まれるようになったが、雇用や配置、人材確保についての課題も多い。地域によっては、非常勤・非正規雇用の形態は変えられなくとも、給料や勤務日数の増加等に取り組み、厳しい財政状況の中でもSSWerの継続雇用にむけて取り組んでいる自治体も見受けられる。 本研究は、今後SSWerの増員が見込まれる中で、SSWer・学校現場・行政機関にとって子ども家庭支援を有効的かつ継続的に行っていくためのSSWerの雇用システムモデルの構築の一助となると考える。
|