東日本大震災で甚大な被害を受けた岩手県で、震災後毎年実施されてきた調査のデータを分析した。Lubbenのソーシャルネットワーク(以下、SN)尺度を用いて、社会的孤立に分類される住民の推移を検討したところ、2011~2012年度は40%台、2013~2014年度は30%台が社会的孤立に該当していたが、2015年度から2020年度は、20%台前半で推移していた。震災後、4~5年でつながりを再構築していく人が多いことが示唆された。Cox比例ハザードモデルを用いた分析の結果、SNと認知症との関連は認められなかったが、SNが乏しかった人では、要支援要介護認定を受けやすい可能性が示唆された。
|