• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

労働統合型社会的企業による過疎地域再生を促進するコミュニティワークの実証研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K17285
研究機関関西学院大学

研究代表者

橋川 健祐  関西学院大学, 人間福祉学部, 助教 (40632691)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
キーワード過疎問題 / 過疎地域再生 / 資源開発
研究実績の概要

そもそもなぜ本研究において「再生」という言葉を用いるのか、また地域福祉研究における過疎地域再生研究の課題と今後の地域福祉研究の課題を「過疎地域再生をめざす地域福祉研究の課題と展望について-「住み続ける権利」の視点から考える-」と題して論文をまとめた(査読有・掲載済み)。従来の過疎研究に関する先行研究では、人口減少を所与のものとしているが、人口減少の要因としての政策が従来住民として持っている「住み続ける権利」を侵害してきたのであって、同権利を回復することは公的責任であるとし、それらを実現する政策と実践が必要であるとした。
また、過疎を主題とはしていないが、先の論文と関連し、「住み続ける権利」を保障する制度・政策論として、「地域福祉を推進するガバメントの今日的課題 : 供給の体系化における課題の検討から考える」と題した論文を共著によりまとめた(査読無・掲載済み)。地域福祉研究においてもローカルガバナンス論が言われる中で、ガバナンスを進めるうえではガバメントが機能する必要があり、福祉の供給の体系化を図るとともに、社会福祉の価値に基づく権利を保障するべきであるとした。
事例研究については、社会福祉法人よさのうみ福祉会におけるフィールドワークを継続し実施した。また行政へのヒアリングを実施した。社会福祉法人佛子園については、数ある法人事業所の中でも 、過疎地域指定を受けている能登町にある日本海倶楽部への再度の訪問調査並びに行政へのヒアリングを実施した。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 過疎地域再生をめざす地域福祉研究の課題と展望について-「住み続ける権利」の視点から考える-2018

    • 著者名/発表者名
      橋川健祐
    • 雑誌名

      福祉社会開発研究

      巻: 13 ページ: 61-69

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 地域福祉を推進するガバメントの今日的課題2018

    • 著者名/発表者名
      橋川健祐、梶原秀晃
    • 雑誌名

      Human Welfare

      巻: 10 ページ: 115-127

  • [学会発表] 地域福祉としての社会起業論に関する考察 ―地域福祉における労働、権利回復への視点と社会福祉内発的発展論の再評価―2017

    • 著者名/発表者名
      直島克樹・川本健太郎・柴田学・橋川健祐・竹内友章
    • 学会等名
      日本社会福祉学会第65回秋季大会(於:首都大学東京)
  • [図書] 地域再生と地域福祉ー機能と構造のクロスオーバーを求めてー2017

    • 著者名/発表者名
      牧里毎治、渡辺晴子、石川久仁子、金蘭姫、加山弾、川島ゆり子、川本健太郎、藤井博志、小野達也、高杉公人、柴田学、佐瀬美惠子、竹内友章、鈴木大介、岩本裕子、橋川健祐、山本隆、野口定久、神野直彦
    • 総ページ数
      308
    • 出版者
      相川書房
    • ISBN
      9784750103945

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi