研究課題/領域番号 |
16K17303
|
研究機関 | 独立行政法人国際協力機構(研究所) |
研究代表者 |
大貫 真友子 独立行政法人国際協力機構(研究所), 研究所, 研究員 (60771912)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 集団間接触 / 紛争 / 融和 / 平和構築 / ルワンダ / 除隊兵士 |
研究実績の概要 |
本研究の目的は、ルワンダの障害者と元戦闘員障害者を対象とした職業訓練プロジェクトによって生じた集団間接触の融和効果を分析し、紛争影響国における開発協力および平和構築の取り組みにおいて、過去に敵対関係にあった集団成員が接触するような介入を行う際の教訓を導き出すことである。
プロジェクトのインパクト評価および定点観測(長期にわたるモニタリング)を目的に、サーベイ調査、行動実験、インタビューの3つの手法で収集したJICAのデータを活用した研究。データ収集のデザインから実施に携わっており、研究に活用可能なデータである。主に、東京大学大学院経済学研究科の高崎善人教授、Metrics Work Consultants Inc.の青柳恵太郎氏、およびJICAの国際協力専門員小向絵理氏に協力・指導いただきながら研究を進めている。
30年度は、主に以下の7つの研究活動を実施した。①行動実験データの分析および執筆。②サーベイデータの分析によるインパクト評価に用いる指標の作成。③ルワンダにおける平和構築の文脈を踏まえて、社会心理学理論を用いた、当該職業訓練プロジェクトによって生じた集団間接触とその融和効果の分析と考察。(それに基づき学会発表および書籍を分担執筆)④プロジェクト元受益者を対象とした、紛争を交えたライフヒストリーの中から紐解く職業訓練プロジェクトの意義を重点的にとらえた、半構造インタビュー調査の実施。⑤JICAとルワンダ動員解除・社会復帰委員会がアフリカの紛争影響国を招聘して実施した平和構築をテーマとする国際会議への参加による、ルワンダの事例を超えた平和構築における紛争影響国の共通課題・現状・問題解決ニーズの把握、実務者との意見交換、および情報収集。⑥紛争研究および平和構築を専門とする、ルワンダの学者・学生・実務者らとの意見交換および情報収集。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
昨年、大規模なデータ収集は行わず、概ね既存のデータを活用して研究を実施する方針に変更した。その後、研究活動は主にデータ分析および執筆の段階に移行し、暫定結果を発表して意見交換をしたり、書籍執筆および論文投稿するなどして、研究成果が形のあるものになりつつある。
|
今後の研究の推進方策 |
最終年度は、引き続きサーベイデータと実験データの分析を進め、新たな論文を執筆する方針。具体的には、以下①~③の論文を完成予定。②については詳細未定。
①出自の異なる障害をもつ元戦闘員らと一般障害者を対象とした、集団間接触の融和効果を検証した実験データに基づく論文(投稿済)。②サーベイデータおよびインタビューデータを活用した論文(障害者のeconomic status, psychological status, および融和態度の関連について、職業訓練プロジェクト中に生じた接触の類型と融和態度の関連について、障害の種類と差別経験・スティグマの類型と紛争との関連についてなど)。③サーベイデータを活用したプロジェクトのインパクト評価。④その他、既存の学術知見および実務ノウハウに貢献し得るサーベイおよび実験データを活用した論文。
課題は、インタビューデータの分析手法について勉強が必要なことである。
|
次年度使用額が生じた理由 |
昨年度の大幅な研究実施計画の変更に伴い、全体的に支出が遅れている為。
次年度の使用計画は、物品費に1230千円、非常勤助手雇用と英文校閲に220千円、国際学会発表等にまつわる旅費350千円を予定している。
|