• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

青年期におけるインターネット依存と注意の障害に関する実験臨床心理学的研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K17333
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 臨床心理学
研究機関島根大学

研究代表者

津村 秀樹  島根大学, 医学部, 助教 (70636836)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
キーワードインターネット依存 / 注意バイアス / 注意機能 / ストレス反応
研究成果の概要

本研究ではインターネット依存と注意機能の関連性を検討した。成人を対象として,インターネット関連,ネガティブ,およびポジティブな刺激に注意を向ける傾向(注意バイアス)を測定する認知課題(ドットプローブ課題),注意機能を測定する神経心理検査(PASAT)を実施した。また,インターネット依存は自己評価式質問紙(IAT)を用いて測定した。その結果,インターネット依存はポジティブな刺激に対する注意バイアスと関連することが明らかになった。とくにポジティブな刺激に対して強い注意を向けたり、持続的に注意を向け続けることが,インターネット依存の発症と維持に関与している可能性が示唆された。

自由記述の分野

臨床心理学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi