研究課題/領域番号 |
16K17344
|
研究機関 | 愛知工業大学 |
研究代表者 |
飯田 沙依亜 愛知工業大学, 工学部, 准教授 (70581461)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 感情制御 / 実行系機能 |
研究実績の概要 |
現代社会を生きる上で感情制御は必要不可欠なスキルの1つとなっている。他方、感情制御がそれほど容易ではないことは経験的にも明らかであろう。特に近年では、怒りや不安、焦りなど の不快感情の制御を苦手とする人々が多く報告されており、社会からも効果的な介入方法の開発 が期待されている。本研究ではこれまでの研究で得られた知見をもとに、実行系機能課題に取り組むだけというシンプルだが、エビデンスに基づいた新しい効果的な「予防的」感情制御方法の提案、更には感情制御能力訓練への応用可能性について検討する。 平成29年度はワーキングメモリトレーニングが感情制御能力を向上させるかを検討する実験を開始した。具体的には、スマホやパソコンで利用可能なアプリを用いて、空き時間にn-back課題をほぼ毎日5分~10分程度3か月間続けてもらい、その前後で感情喚起課題中の感情反応を主観報告や生理反応(心拍率、fMRI)によって測定し、比較した。 その結果、何も行わない統制群に比べ、n-back課題を行っていたワーキングメモリトレーニング群では、訓練後の感情喚起課題中の感情反応(主観報告、心拍率)が低くなる傾向が確認された。しかし、統計的に有意な結果を得るために十分なデータ数をまだ収集できていない。 引き続きデータの収集を続け、十分なデータ数が確保された際には、その成果についてまとめ、学会や論文等で積極的に発表していく予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
平成28年度の研究成果から平成29年度についても順調に予測通りの結果が得られることが期待された。そこで、得られた結果について、より精緻な検討を可能にするため、当初の計画にはなかった対照群を新たに設定し、測定指標も増やした。対照群を増やしたことにより必要なデータ数が増えたことに加え、実験装置の不具合にも見舞われ、平成29年度に予定されていた実験を、十分なデータ数を確保して終えることができなかった。以上のことから「(4)遅れている」と判断した。
|
今後の研究の推進方策 |
まずは実験参加者の募集範囲を広げ、平成30年度のできる限り早い段階で十分なデータ数を確保する。データが収集でき次第、成果をまとめて学会や論文等で積極的に発表し、関連の研究者と十分な議論を行った上で、本研究を総括する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
予定通り実験は開始でき、予測された通りの傾向も得られつつあったが、実験装置に不具合が生じたり、実験参加者のリクルートが思うように進まず、研究成果をまとめるのに十分なデータ数を平成29年度中に確保することができなかった。平成29年度に生じてしまった次年度使用額については、次年度、データ収集に必要な施設使用料や実験参加者謝金、消耗品の購入、並びに研究成果の発表に必要な旅費等にあてる予定である。
|