• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

心理生理学的ストレス反応を媒介する主観的・客観的睡眠評価の乖離に関する研究と実践

研究課題

研究課題/領域番号 16K17351
研究機関久留米大学

研究代表者

岡村 尚昌  久留米大学, 高次脳疾患研究所, 助教 (00454918)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
キーワード睡眠の主観的評価 / 睡眠の客観的評価 / シート型睡眠測定装置 / 起床時コルチゾール反応 / 主観的幸福感 / 睡眠時体動
研究実績の概要

本年度では,睡眠の主観的・客観的評価と,種々のストレスや健康の自覚,心理社会的要因との関連性や,日常生活場面におけるバイオマーカーに与える影響について横断的に検討した。
①大学生の主観的幸福感とシート型睡眠測定装置によって評価された睡眠時心拍数及び健康関連QOLとが関連する可能性が示された。ポジティブ感情,特に穏やかな気分や満足感は睡眠時心拍数の少なさと関連することが明らかにされている。また,ノンレム睡眠中は副交感神経活動が優位となり,心拍数や呼吸数,血圧や体温などの生理機能が低下することが報告されている。更に,睡眠時の心臓血管機能が良好な人ほど,健康関連QOLが良好であることが示されている。これらの知見から,主観的幸福感の自覚が強い人ほど睡眠時の心臓血管系機能の働きが良く,精神健康度や日常の社会活動が良好である可能性が示唆された。
②シート型睡眠測定装置によって評価された大きな体動回数及び総体動数と,HPA系活動を反映する起床時コルチゾール反応(CAR)とには負の相関が認められた。さらに,大きな体動の発生頻度とSF-8で評価した日常役割機能や心の健康得点とに負の相関が認められた。しかしながら,小さな体動ではCARや心理指標と有意な関係は認められなかった。さらにOSA睡眠調査票MA版で評価される主観的睡眠評価と睡眠時の体動およびCARと有意な相関関係は認められなかった。本研究の結果から,睡眠中,特に深睡眠中に大きな体動の発生頻度の高い個人ほどCARが低下していることが示された。睡眠時の頻繁な体動は,入眠潜時の延長や中途覚醒の増加と関連し,睡眠の質を低下と関連することが報告されている。これらの知見から,睡眠時の大きく頻繁な体動は浅い眠りや中途覚醒の増加と関連すること,その結果として夜間のコルチゾール分泌が活性化し,起床時のコルチゾール分泌が低下することが示唆される。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

研究計画書に基づいて,横断研究を実施し,予定通り順調に遂行している。成果発表のために詳細な統計解析等が残ってはいるが,特に進展には問題ない。平成29年度も引き続き計画書に基づいて睡眠研究を実施し,成果を導き出していく予定である。

今後の研究の推進方策

平成28年度の研究を継続して,睡眠の主観的・客観的評価と,種々のストレスや健康の自覚,心理社会的要因との関連性や,日常生活場面におけるバイオマーカーに与える影響について横断的に検討する。
さらに平成29年度では,実験室場面でメンタルストレス・テストを負荷した際の心理生物学的ストレス反応(PNEI反応,主観的ストレス反応)や認知-行動的指標(作業成績や反応時間)に与える影響性が,主観的と客観的睡眠評価でいかに異なるかについての予備実験を行う。

次年度使用額が生じた理由

研究計画書に基づき順調にかつ適切に使用していたが,振込手数料および発送料等を業者が負担したため少額の残金が生じた。

次年度使用額の使用計画

研究計画書に基づき,バイオロジカルマーカーの測定に用いる消耗品の購入等に充てる。

  • 研究成果

    (16件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 2件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 6件、 招待講演 1件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] Increased cortisol awakening response after completing the Summer Treatment Program in children with ADHD.2017

    • 著者名/発表者名
      Okabe R, Okamura H, Egami C, Tada Y, Anai C, Mukasa A, Iemura A, Nagamitsu S, Furusho J, Matsuishi T, & Yamashita Y.
    • 雑誌名

      Brain & Development

      巻: 印刷中 ページ: 印刷中

    • DOI

      10.1016/j.braindev.2017.03.001

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] ヤマブシタケから抽出された有効成分をメンタルヘルスに応用する2017

    • 著者名/発表者名
      岡村尚昌,中村智子
    • 雑誌名

      Journal of Health Psychology Research

      巻: 印刷中 ページ: 印刷中

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Paradoxical diurnal cortisol changes in neonates suggesting preservation of foetal adrenal rhythms.2016

    • 著者名/発表者名
      Kinosita M, Iwata S, Okamura H, Saikusa M, Hara N, Urata C, Araki Y, & Iwata O.
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 6 ページ: -

    • DOI

      10.1038/srep35553

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] ストレスマネジメントの生物心理学的メカニズムの探究2016

    • 著者名/発表者名
      三原健吾,岡村尚昌,津田 彰
    • 雑誌名

      ストレスマネジメント研究

      巻: 12 ページ: 4-14

    • 査読あり
  • [学会発表] 大学生のポジティブ特性と睡眠の質及びメンタルヘルスに関する健康心理学的研究-シート型睡眠測定装置「眠りモニタ」を用いた検討-2016

    • 著者名/発表者名
      岡村尚昌,三原健吾
    • 学会等名
      日本健康心理学会第29回大会
    • 発表場所
      岡山大学
    • 年月日
      2016-11-19 – 2016-11-20
    • 招待講演
  • [学会発表] Relationship Between the Psychobiological Stress Response and Exercise Habits2016

    • 著者名/発表者名
      Yajima, J., Okamura, H., Toyama, H.
    • 学会等名
      31st International Congress of Psychology
    • 発表場所
      Pacifico Yokohama
    • 年月日
      2016-07-24 – 2016-07-29
    • 国際学会
  • [学会発表] Study on the usefulness of non-contact sheet sensor for sleep evaluation: a comparison with actigraphy and sheet sensor2016

    • 著者名/発表者名
      Okamura, H., Kengo, M., Tsuda, T.
    • 学会等名
      31st International Congress of Psychology
    • 発表場所
      Pacifico Yokohama
    • 年月日
      2016-07-24 – 2016-07-29
    • 国際学会
  • [学会発表] Relaxant effect of the odor of milk fermented with lactic acid bacteria and yeast2016

    • 著者名/発表者名
      Kawaguchi, K.; Uchida, N., Mihara, K., Yajima, J., Okamura, H., Tsuda, A.
    • 学会等名
      31st International Congress of Psychology
    • 発表場所
      Pacifico Yokohama
    • 年月日
      2016-07-24 – 2016-07-29
    • 国際学会
  • [学会発表] Attention bias modification for irritable bowel syndrome2016

    • 著者名/発表者名
      Tayama, J., Saigo, T., Ogawa, S., Hamaguchi, T., Inoue, H., Okamura, H., Yajima, J., Takeoka,A., Fukudo, S., Shirabe, S.
    • 学会等名
      14th International Congress of Behavioral Medicine
    • 発表場所
      Pullman Melbourne Albert Park Hotel
    • 年月日
      2016-07-24 – 2016-07-29
    • 国際学会
  • [学会発表] The relationship between body movement during sleep and cortisol awakening response2016

    • 著者名/発表者名
      Yajima, J., Okamura, H., Toyama, H., Inami, Y., Ogata, Y.
    • 学会等名
      14th International Congress of Behavioral Medicine
    • 発表場所
      Pullman Melbourne Albert Park Hotel
    • 年月日
      2016-07-24 – 2016-07-29
    • 国際学会
  • [学会発表] The reletionship between body movement during sleep and cortisol awakening response2016

    • 著者名/発表者名
      Okamura, H., Tsuda, A., Mihara, K., Yajima, J.
    • 学会等名
      14th International Congress of Behavioral Medicine
    • 発表場所
      Pullman Melbourne Albert Park Hotel
    • 年月日
      2016-07-24 – 2016-07-29
    • 国際学会
  • [学会発表] 「眠りモニタ」によって評価した睡眠中の体動と起床時コルチゾー反応との関係2016

    • 著者名/発表者名
      岡村尚昌,田中秀樹,三原健吾,津田 彰
    • 学会等名
      第34回日本生理心理学会大会
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2016-05-14 – 2016-05-15
  • [学会発表] 主観的幸福感と睡眠時心拍数及び健康関連QOLとの関連性 ―シート型睡眠測定装置「眠りモニタ」を用いた検討―2016

    • 著者名/発表者名
      岡村尚昌,田中秀樹,津田 彰
    • 学会等名
      第34回日本生理心理学会大会
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2016-05-14 – 2016-05-15
  • [図書] 新生理心理学(1巻)16章3節 自律神経系指標2017

    • 著者名/発表者名
      岡村尚昌
    • 総ページ数
      320
    • 出版者
      北大路書房
    • ISBN
      9784762829727
  • [図書] 知覚と感覚の心理学 第2章 高次脳機能障害2017

    • 著者名/発表者名
      岡村尚昌
    • 総ページ数
      印刷中
    • 出版者
      ライブラリ心理学2巻
  • [図書] 新生理心理学(3巻)第16章 胎児期・幼若期ストレスとストレス応答2017

    • 著者名/発表者名
      岡村尚昌
    • 総ページ数
      印刷中
    • 出版者
      北大路書房第

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi