• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

心理生理学的ストレス反応を媒介する主観的・客観的睡眠評価の乖離に関する研究と実践

研究課題

研究課題/領域番号 16K17351
研究機関久留米大学

研究代表者

岡村 尚昌  久留米大学, 高次脳疾患研究所, 講師 (00454918)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
キーワード睡眠の主観的評価 / 睡眠の客観的評価 / 睡眠習慣の乱れ / 急性ストレス / ノルアドレナリン神経系
研究実績の概要

平成28年度の研究を継続して,睡眠の主観的・客観的評価と,種々のストレスや健康の自覚,心理社会的要因との関連性や,日常生活場面におけるバイオマーカーに与える影響について横断的に検討した。その結果,昨年度と同様に,客観的評価に比較して,主観的な睡眠評価の方が日常生活で経験するストレスや気分,心理社会的要因に影響を受けやすい可能性が示唆された。
さらに,実験室場面でメンタルストレス・テストを負荷した際の心理生物学的ストレス反応(PNEI反応,主観的ストレス反応)や認知-行動的指標(作業成績や反応時間)に与える影響性が,主観的と客観的睡眠評価でいかに異なるかについての予備実験を行った。
その結果,睡眠の主観的評価よりも,シート型睡眠測定装置よって客観的に睡眠習慣が乱れていると評価(就寝および起床時間,睡眠時間が週に4回以上,2時間~4時間の範囲で変動する状態)された大学生では,実験室で急性ストレスを負荷した際の唾液中free-MHPG(ノルアドレナリンの最終代謝産物)の反応性が顕著であり,基礎値への回復も有意に遅かった。コルチゾールやs-IgAにおいては睡眠習慣の乱れの有無によって違いはなかった。
予備実験の結果から,客観的に睡眠習慣が乱れている学生では急性ストレスに対するノルアドレナリン神経系の反応性が亢進したアロスタティック負荷状態であることが示唆された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

研究計画書に基づいて,フィールド調査研究と実験室的研究を実施し,予定通り順調に遂行している。成果発表のために詳細な統計解析等が残ってはいるが,特に進展には問題ない。平成30年度も29年度の予備実験の結果に参考にして,引き続き計画書に基づいて睡眠研究を実施し,成果を導き出していく予定である。

今後の研究の推進方策

平成29年度の予備研究から得られた結果を基に,急性ストレスを負荷した際の心理生物学的ストレス反応などのバイオマーカー(唾液中の精神神経内分泌免疫学的(PNEI)反応,心臓血管系反応)に及ぼす影響を実験的に検討することで,主観的・客観的睡眠評価と心理社会的要因とその背後にある生理心理的基礎課程との関連性の乖離を明らかにする。同時に,主観的睡眠評価が大学生のQOLの指標として有用であることも明らかにする。

次年度使用額が生じた理由

(理由)
研究計画書に基づき順調にかつ適切に使用していたが,振込手数料および発送料等を業者が負担したため少額の残金が生じた。
(使用計画)
研究計画書に基づき,バイオロジカルマーカーの測定に用いる消耗品の購入等に充てる。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 2件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (3件) (うち招待講演 3件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] ヤマブシタケから抽出された有効成分をメンタルヘルスに応用する2018

    • 著者名/発表者名
      岡村 尚昌、中村 智子
    • 雑誌名

      Journal of Health Psychology Research

      巻: 30 ページ: 231~236

    • DOI

      10.11560/jhpr.160113065

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 発酵乳の香りが自律神経活動および心理面に及ぼす影響2018

    • 著者名/発表者名
      川口 恭輔、内田 直人、小谷 恵、三原 健吾、岡村 尚昌、矢島 潤平、津田 彰
    • 雑誌名

      Journal of Health Psychology Research

      巻: 30 ページ: 251~257

    • DOI

      10.11560/jhpr.160113067

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Ghrelin improves dystonia and tremor in patients with Rett syndrome: A pilot study2017

    • 著者名/発表者名
      Yuge Kotaro、Hara Munetsugu、Okabe Rumiko、Nakamura Yuki、Okamura Hisayoshi、Nagamitsu Shinichiro、Yamashita Yushiro、Orimoto Kenji、Kojima Masayasu、Matsuishi Toyojiro
    • 雑誌名

      Journal of the Neurological Sciences

      巻: 377 ページ: 219~223

    • DOI

      10.1016/j.jns.2017.04.022

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Increased cortisol awakening response after completing the summer treatment program in children with ADHD2017

    • 著者名/発表者名
      Okabe Rumiko、Okamura Hisayoshi、Egami Chiyomi、Tada Yasuhiro、Anai Chizuru、Mukasa Akiko、Iemura Akiko、Nagamitsu Shinichiro、Furusho Junichi、Matsuishi Toyojiro、Yamashita Yushiro
    • 雑誌名

      Brain and Development

      巻: 39 ページ: 583~592

    • DOI

      10.1016/j.braindev.2017.03.001

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] 新生児における非侵襲的な血中コルチゾールの代替マーカー:尿および唾液サンプルの有用性2017

    • 著者名/発表者名
      岡村尚昌
    • 学会等名
      日本ストレス学会第 33 回学術総会
    • 招待講演
  • [学会発表] 社会に貢献できる生理心理学的研究2017

    • 著者名/発表者名
      岡村尚昌
    • 学会等名
      日本心理学会第81回大会
    • 招待講演
  • [学会発表] 新生児のサーカディアンリズムと影響因子:唾液中コルチゾールを用いた検討2017

    • 著者名/発表者名
      岡村尚昌
    • 学会等名
      日本赤ちゃん学会第17回学術集会
    • 招待講演
  • [図書] 新生理心理学(1巻)16章3節 自律神経系指標2017

    • 著者名/発表者名
      岡村尚昌
    • 総ページ数
      320
    • 出版者
      北大路書房
    • ISBN
      9784762829727

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi