• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

保健室における養護実践の変遷とその諸相-創造的実践から画一的実践へ-

研究課題

研究課題/領域番号 16K17396
研究機関淑徳大学

研究代表者

竹下 智美  淑徳大学, 総合福祉学部, 講師 (90735193)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード養護実践 / 保健室 / 養護教諭 / 昭和前期
研究実績の概要

本研究は、1930年代から1960年代における保健室における養護実践の諸相を明らかにするために、本年度は、①学校看護婦から養護訓導、そして戦後の養護教諭誕生に至って展開された「子どもと向き合い創造的に探求された多様な実践」と「政治化された画一的実践」に着目し、その展開過程を記述すること、②職制運動が展開される中で、時代が「養護教員に求めた職務」と「養護教員が追求した職務」を明らかにすることの2点の目的を受け、昨年に引き続き、史料収集として教育政策研究所教育図書館に所蔵されている重田定正文書、ならびに筑波大学体育科学系体育社会学研究室に所蔵されている竹之下休蔵文庫に位置づけられている旧文部省内部文書を収集は完了した。それら戦時下改革による養護訓導史料、ならびに実践史料、職制運動資料を整理を行いながら、「子どもと向き合い創造的に探求された多様な実践」「政治化された画一的実践」を分類しつつ、それら2つの実践の本質的意味に迫るため史料読解を行ったが、本年度は史料が膨大なため、ようやく史料の2/3程の分析を終えるにとどまっている。
また、学校史料の収集については、代表的な学校史料として、春日部市立豊春小学校の看護記録をはじめ、和歌山県海草郡湊尋常高等小学校、勢多郡桂萱尋常高等小学校等の学校史料約260校分の学校衛生史料の収集が終わった。とりわけ、当時学校衛生に力を入れていた野田市立中央学校は、醤油産業(キッコーマン醤油)で栄えた学校であり、その篤志によって、学校衛生施設にも多くの支援がされており、野田市立中央学校教育資料館には、学校衛生活動における組織活動や地域の有り様を整理することが出来たが養護教諭の活動との関係については、曖昧な点が多かった事から引き続き次年度の課題とした。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

養護教諭サークルへのインタビューおよび史料調査の調整が難航してることと、史料が膨大なため史料の読解に時間を要しているため。

今後の研究の推進方策

今後の研究については、29年度に引き続き、「子どもと向き合い創造的に探求された多様な実践」が展開されていた1920年代から画一化された「政治化された実践」が立ち現れつつあった1940年代の時期について、学校衛生の制度的展開や学校看護婦養成形態の変化を重ねつつ分析を行っていく。さらに、それら実践の展開過程における職制運動が、これら実践にどのように影響を与えたのかについても分析を進め、「養護教員に求めた職務」と「養護教員が追求した職務」を明らかにする。また、それらの分析を進める上で、戦中・戦後の実践史料として重要な史料である東京都の「芽の会」、愛知「てのひらの会」を中心的に全国38(北海道(1)、青森(1)岩手(1)宮城(3)山形(1)長野(1)福島(3)埼玉(1)千葉(3)神奈川(4)山梨(1)岐阜(1)静岡(1)三重(1)京都(1)大阪(1)兵庫(3)奈良(1)和歌山(1)島根(2)岡山(2)山口(1)高知(1)福岡(1))の養護教諭サークルに保管されている実践記録や会誌についての収集と分析を行い、会員へのインタビュー調査も行っていく予定である。その上で、本研究の最終的な目的である戦前・戦中・戦後を通じて、曖昧とされる職務の狭間で、自らの仕事(機能)を問い続け、実践のあり方を模索し続けた養護教諭が何に葛藤し、「養護」の本質として何を見いだしていったのか、その史的意味について検討していく。11月行われる第54回日本学校保健学会において、(仮)「1930―1960年代における養護教諭の実践―職制の確立に着目して―」と題して研究発表を行い、学校保健関係の歴史研究者からも意見をもらいつつ、研究を完成させていく。

次年度使用額が生じた理由

(理由) 関連する文献や学校衛生関係の収集は概ね順調に進んでいるが、養護教諭関係団体の関係者とのアポイントメントの調整がうまくいかず、インタビューとそれら団体が所有している史料の収集が進んでいないため、一部計画を変更せざるを得なかった。そのため、インタビューを行うための出張旅費とその成果発表となる学会出張旅費を次年度に繰り越すことになった。
(使用計画)
次年度のインタビュー調査および学会発表に使用する計画である。

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi