研究課題/領域番号 |
16K17409
|
研究機関 | 北海道大学 |
研究代表者 |
上山 浩次郎 北海道大学, 教育学研究院, 助教 (60751089)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 教育達成の地域間格差 |
研究実績の概要 |
当該年度は、教育達成の地域間格差のメカニズムの理論として解釈できる欧米のNeighbordhood effects研究で検証されている「伝染理論(Epidemic Theory)」や「集合的社会化理論(Collective Socialization Theory)を、日本の既存の社会調査から得られるデータをもとに検証できるか検討した。具体的には、2015年社会階層と社会移動調査研究会で実施した社会調査のデータを検討し、その全体集会のテーマ別研究会や地区別研究会で成果を発表した。そこからは、上記理論は、日本の社会調査から得られるデータでは傍証的に検証することができる可能性をもつものの、その理論が示すメカニズムを直接的に検証できるとは言い難いことなどが明らかになり、上記理論を直接的に把握することが可能な社会調査を構想する意義や必要性を確認した。 また、欧米のNeighbordhood effects研究の研究動向を整理も行い、こうした検討等から、教育達成の地域間格差のメカニズムを理解する上では、教育意欲の地域的相違の現状やそのメカニズムを把握することが重要な意味を持つと考え、さらにこうした点を把握することができる可能性をもちうる社会調査プロジェクトに参加する機会を得たため、年度の途中からその社会調査プロジェクトに参加した。当該年度は、データ入力方針の検討やデータクリーニング作業に携わり、次年度はそれに関連する別の社会調査プロジェクトに企画の段階から参加する予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
計画通りに「伝染理論(Epidemic Theory)」や「集合的社会化理論(Collective Socialization Theory)を、日本の既存の社会調査から得られるデータをもとに検証できるか検討したため。また、欧米のNeighbordhood effects研究の研究動向の検討は当初予定よりも十分な形では行えなかったものの、教育達成の地域間格差のメカニズムの重要な位置を占める教育意欲の地域間相違を把握しうる社会調査プロジェクトに参加することができたため。
|
今後の研究の推進方策 |
「伝染理論(Epidemic Theory)」や「集合的社会化理論(Collective Socialization Theory)」を検討を行った成果に基づき論文執筆を行う。また、新たに参加することが可能になった社会調査プロジェクトに携わる。
|
次年度使用額が生じた理由 |
購入を予定していた統計ソフトよりも、分析目的に相応しくさらに廉価な統計ソフトを購入したため。また、関連研究文献等の購入にかかる費用が予定よりも少なかったため。
|
次年度使用額の使用計画 |
前年度行った研究成果を学会で発表するための旅費、欧米のNeighbordhood effects に関する研究動向の整理や社会調査や統計学に関する国際的動向の整理を行うための文献購入、新たに参加することになった社会調査プロジェクトに関連する文献購入に用いる。
|