• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

地方都市における工業高校卒業生の学校経験と初期キャリア形成の関連

研究課題

研究課題/領域番号 16K17423
研究機関愛媛大学

研究代表者

尾川 満宏  愛媛大学, 教育学部, 講師 (30723366)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード学校から職業への移行 / 進路指導・キャリア教育 / 職業教育 / 工業高校 / 地方都市 / キャリア形成
研究実績の概要

平成29年度は、①平成28年度の先行研究および若者の移行(トランジション)問題をめぐる現状を整理し、移行支援にかかる教育社会学的な課題提起を行いつつ、②地方都市工業高校卒業者のインタビュー調査を進め、その研究成果の一部を国際学会で報告した。さらに、③職業教育に関する国際的な研究動向を調査した。
①では、若者のキャリア形成支援をめぐる従来の議論と政策動向を概観し、2010年前後から新しいキャリア教育論(権利論的キャリア教育論)が活性化していることに着目して、学校から職業への移行(トランジション)問題を検討した。その結果、現在のキャリア形成をめぐる社会的なまなざしが、職業的・社会的に自立した個人像を若者に過剰に要請している側面を明らかにしたうえで、新しいキャリア教育論もそうした論理に回収されかねない点を指摘しつつ、若者のキャリア形成をとらえる視点として市場や制度、組織への依存なしでは成立しえない「大人」像を提示した。換言すれば、そうした「大人」になることをキャリア形成のプロセスとして描く可能性を指摘した。
②では、多様なキャリア形成を経験している卒業者にインタビュー調査を実施した。なかでも工業高校を卒業した女性にとっての学校経験とキャリア形成との関連や、工業高校のカリキュラムや指導、教員に対するイメージと自身の職業発達との接続(断絶)に関する語りを得ることができた。このほか、本研究課題の調査と分析をより多面的に行うため、他地域で実施した他調査との比較を試みたところ、地域労働市場や産業構造の異同の確認を通じて、本研究の調査地域における工業高校卒業者のキャリア形成の特質に迫りうる論点を見出すことができた。
③では、国際学会に参加し各国の若者のトランジション問題、キャリア問題の情報収集を行い、本研究課題の今後の課題を明確化した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

平成29年度は、当初予定していたインタビュー協力者数に対して若干少ないものの、インタビュー調査を継続しながら、調査にもとづく論点抽出を行うことで、最終年度の平成30年度に行う具体的な分析・報告の準備を整えた。

今後の研究の推進方策

最終年度となる平成30年度は、インタビュー調査を継続するとともに、いくつかのキャリア形成パターンに応じた学校経験と初期キャリア形成との関連の分析を精緻化する。
具体的には、高卒就職者の学校経験のなかでも教師との関係性や、女性卒業者にとっての工業高校での学習経験などに焦点を当てて分析を進め成果を発表していく。それらを総合して、地方工業高校卒業者の多様なキャリア形成の諸相を明らかにする。

次年度使用額が生じた理由

インタビュー調査への協力者数が当初の予定より若干少ないことにより、調査旅費およびテープ起こしの支出額が当初予算を下回った。したがって、最終年度である平成30年度もインタビュー調査を実施する予定であり、そのための調査旅費およびテープ起こし費用として次年度使用額を使用する。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2017

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] 児童労働の排除から権利論的キャリア教育論へ―人権・権利の視点でひもとくトランジション問題―2017

    • 著者名/発表者名
      尾川満宏
    • 雑誌名

      子ども社会研究

      巻: 23 ページ: 69-85

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Reconsidering Vocational Education: Focusing on the Context of Secondary Education in Japan2017

    • 著者名/発表者名
      MITSUHIRO OGAWA
    • 学会等名
      Taiwan Association for Sociology of Education 23rd Annual Conference 2017
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi