研究課題/領域番号 |
16K17433
|
研究機関 | 北海道教育大学 |
研究代表者 |
大滝 孝治 北海道教育大学, 教育学部, 特任講師 (90750422)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 確率 / 制約 / 探究 / 教授パラダイム / 教授工学 / 教授人間学理論 |
研究実績の概要 |
今年度の主な成果は,昨年度に進めた確率学習の困難性の要因分析の結果を踏まえて,実際の確率の授業を設計・実施し,データを収集したことである。中学校の教諭の協力のもとで教授実験を計画・実現し,中学校の確率単元の授業のデータをえることができた。来年度はこのデータを分析することを通して,確率学習の困難性の新たな要因を発見できると期待される。 実験授業のデザインの際には,昨年度にえられた確率学習の制約の情報を踏まえながら,Study and Research Path(以下,SRP)という,確率学習を促進する条件となりうる探究型の指導スタイルの要素を可能な限り取り入れた。SRPは本研究が理論的枠組みとしている「教授人間学理論」(以下,ATD)における比較的新しい概念の一つであり,まだ論文からえられる情報は多くなく,国内でそれを研究している研究者もほとんどいない。そこで,本年度はSRP研究を精力的に行なっている海外の研究者を訪問し,氏や氏の研究室のメンバーとの議論を通して探究型の指導やその他のATD関連の知見についての情報を集め,理論の理解を深めた。この機会を通じてえることができた知識は,今年度の授業設計で生かされたばかりでなく,次年度に行う収集データの分析でも用いられる。 研究成果の発信については,初年度から続けている確率学習の困難性に関わる分析の成果と,探究型指導に関する分析の成果の一部をそれぞれまとめ,ポスター発表の形で国際会議で公表することができた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
教授実験を設計・実施することで,確率学習の困難性の新たな要因を発見する助けとなりうるデータを収集することができたため。
|
今後の研究の推進方策 |
来年度の主な作業は,今年度に実施した教授実験からえられたデータを分析することを通じて,確率学習の困難性の要因となる新たな制約を見つけ出すことである。初年度の段階で困難性の要因をできる限り特定し,今年度はそうした知見を踏まえたより望ましい確率授業を設計・実施した。その結果を詳細に分析することで,これまで明らかにされていなかった新しい制約を発見できると考えるのである。分析の際には,特にSRPの視点を使用するばかりでなく,今年度の海外大学の訪問によってえることができた新しい理論も活用できればと考えている。特に,日本ではATD同様に馴染みがないが,「記号レジスター理論」と「道具的アプローチ」は本研究に応用できそうな考え方を含んでいる。
|