• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

イギリス音楽教育のAppraisingに見る音楽の諸要素の指導・理解・評価

研究課題

研究課題/領域番号 16K17436
研究機関東京学芸大学

研究代表者

森尻 有貴  東京学芸大学, 教育学部, 講師 (90757478)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
キーワードイギリス / 音楽教育
研究実績の概要

前年度の文献研究及び調査研究を踏まえ、本年度は教員養成に携わる研究者や音楽指導者へのインタビューや指導場面の見学、中等学校への音楽授業の参観を通して、イギリスの音楽教育におけるAppraisingの実際と課題について検討を行った。それらの結果を踏まえて、更に文献研究へ立ち返ることにより、その根拠と理由に関しても考察を行った。
イギリスの私立中等学校への視察では、音楽の授業見学を行い、Appraisingだけでなく、合唱や創作の指導場面も参観を行った。音楽を聴いて理解する、分析するという観点での学習に重点が置かれ、扱う教材が多岐に渡ることが観察された。また、教員養成を行っているロンドン大学教育研究所、及びカンタベリー・クライストチャーチ大学のPGCE(Post Graduate Certificate of Education)の指導者へのインタビュー及び授業観察を行い、教員養成における指導の現状に関して知見を得た。この調査研究においては、初等教育と中等教育の間に音楽的指導の方法や質、専門性を担保する課題があること、アカデミー法の制定によりナショナル・カリキュラムの効力が及ばない学校が増加し、ナショナル・カリキュラムよりもGCSE(中等教育修了試験)の内容を基準とした指導が行われること、GCSEの評価方法が変化した直後で多少の混乱が生じていること等が明らかとなった。また、音楽財団が行っている学校現場への指導方法や指導者育成のためのワークショップへの見学及びインタビューを行った結果、初等教育の音楽的内容の質を向上させることや、中等教育でのより専門性の高い内容の指導法に関しての支援が必要である現状が明らかとなった。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2018 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 学会発表 (1件)

  • [国際共同研究] Voces Cantabiles Music(英国)

    • 国名
      英国
    • 外国機関名
      Voces Cantabiles Music
  • [学会発表] イギリスの音楽教育における指導の動向-新ナショナルカリキュラムとの関連から-2018

    • 著者名/発表者名
      森尻有貴
    • 学会等名
      音楽学習学会第13回研究発表会

URL: 

公開日: 2018-12-17   更新日: 2022-06-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi