研究課題/領域番号 |
16K17453
|
研究機関 | 鹿児島大学 |
研究代表者 |
坂田 桂一 鹿児島大学, 法文教育学域教育学系, 講師 (80773366)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 技術科教員養成 / 技能教授 / 木材加工 / 教材開発 / アクティブラーニング |
研究実績の概要 |
今年度は前年度に行った研究の成果をまとめ、学会誌に投稿をした。 より具体的には、中学校技術・家庭科技術分野(以下、技術科と略記)において、生徒たちの技能習得を促すために求められる教師としての力量を形成させるために、教材「キューブパズル」を開発した。 本教材の特長は2点ある。第一に繰り返し作業をさせることによって,学習者らに一定水準ののこぎりびきの技能の習熟を促す点である。第二に学習者同士による相互評価の活動を取り入れた点である。製作時に学習者を二人一組とし,その誤りやつまずきについて指摘させた。この活動によって,のこぎりびき技能に関する教授内容の整理と,生徒のつまずきを読みとる能力を形成させることを意図している。また本研究はこの活動によって,学習者らの主体的・対話的な学習が促されると考えた。 本研究は本教材を使用して実習を行い,その効果を学習者らによる作業の記録や記述類の分析によって検証した。その結果,のこぎりびきの技能や,教授内容を整理する力,相手を観察する力を向上させるといった教材「キューブパズル」の有効性が明らかとなった。 本論文は日本産業技術教育学会九州支部論集第25巻(査読有)に掲載された。 また、今年度はICT機器を用いた技能教授に関する力量形成を図るための教材を開発し、教育実践を通してその効果を検証した。現在はその成果を分析、整理している段階である。その成果報告については学会誌等に投稿をする予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
研究協力者に協力を得る予定であり、承諾も得ていたが、諸般の都合により協力を得ることが困難となってしまった。そのため、研究協力者を新たに探すか、研究計画を若干修正する必要が生じている。
|
今後の研究の推進方策 |
本年度に開発、実施した授業の結果の分析をすすめる。またその成果を学会誌等に投稿する。 また、技能教授のための力量形成を図る技術科教員養成の授業及び教材を開発するにあたって、中学生らが技能を習得することのもつ教育的意義について深く理解させる必要がある。そのための講義、演習についてもさらに検討を重ねる予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
研究協力者の招聘等に使用する予定だったが、諸般の都合により行うことができなかった。 今後は学会等の参加の他、研究打ち合わせ等の旅費に使用する予定である。
|