研究課題/領域番号 |
16K17454
|
研究機関 | 鹿児島大学 |
研究代表者 |
田口 紘子 鹿児島大学, 法文教育学域教育学系, 准教授 (10551707)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 歴史実践 / 証言 / 教員志望学生 |
研究実績の概要 |
本研究は,市民や教員志望学生を対象にした地域の歴史資源を活用する歴史実践プログラムの開発と評価を通して,民主主義社会への貢献をめざした歴史実践を可能とする学校歴史のあり方を考察することを目的としている。具体的には、(1)市民の歴史実践(歴史ガイドツアーなど)の特質や課題は何か、(2)歴史実践に向けた学校歴史(日本や米国の歴史教育)の特質や課題は何か、(3)(1)(2)をふまえた地域の歴史資源を活用する歴史実践プログラムを実施しての課題は何か、(4)(3)をふまえ歴史に主体的にかかわる主権者を育成する学校歴史はどうあるべきか、以上4点を4カ年で明らかにしていくこととする。 2年目である平成29年度においては、海外における市民の歴史実践に関する調査と教員志望学生による教員や児童生徒を対象にした歴史実践プログラムの実施の2つを主に行った。まず4月に渡米し、博物館と大学が連携して行っている大学生を対象にした歴史実践プログラムについて聞き取り調査を行い、地域の歴史資源として活字資料や証言を活用する歴史実践プログラムの構成を学んだ。そして8月には教員志望学生による歴史実践プログラムとして現職教員向けプログラムと児童生徒向けプログラムの2つを実施した。プログラム中のグループ活動となる証言の読み取りや証言紹介カード作りを指導する教員志望学生として鹿児島大学教育学部の学生に協力してもらった。またプログラムの実施については鹿児島県A市教育委員会の協力を得て、参加者となる教員や児童生徒をA市周辺の市町村から募集した。 プログラムで参加者は証言の紹介と自分を戦時下の人に重ね合わせた考察を行うカードを作成することができた。しかし教員志望学生だけで証言の切り取りや解釈を行うには困難があったことや、参加した学校教員は地域の証言を通史授業のなかで扱うことに抵抗があることなどが課題として明らかになった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
2年目で戦争証言を活用した1つの歴史実践プログラムの実施ができ、その課題も浮き彫りにすることができた。研究は順調に進展していると言える。しかし11月から1月に産前産後休暇を取得したため、来年度の海外での調査計画が立てられずにいた。今年度の早い段階で計画の遅れを挽回したい。
|
今後の研究の推進方策 |
子育てもあるため海外での調査が難しい。その対応を検討する必要がある。それ以外は当初の予定通り実施できると考える。 すなわち(1)市民の歴史実践(歴史ガイドツアーなど)の特質や課題は何か、(2)歴史実践に向けた学校歴史(日本や米国の歴史教育)の特質や課題は何か、(3)(1)(2)をふまえた地域の歴史資源を活用する歴史実践プログラムを実施しての課題は何かを明らかにしていく。特に(3)の地域の歴史資源を活用する歴史実践プログラムについては、昨年度とは異なる歴史資源の活用方法を明らかにする。
|
次年度使用額が生じた理由 |
(理由)4月末に妊娠がわかり、秋の学会での発表や海外調査が実施できなかった。それにともない、データ入力や分析も実施できず、謝金や物品費、旅費の予算一部を執行できなかった。
(使用計画)海外調査については、子育てもあるため、家族の協力が得られるか調整中である。海外調査が難しい場合は、文献調査に切り替えて予算の執行を行う。またすでに終了している歴史実践のデータが蓄積されているので、プロトコル作成を行うためにアルバイトを雇用し、効率的に分析を進めたいと考えている。よって当該年度の残金は有効に活用でき、執行率を高めることができると考えている。
|