研究課題/領域番号 |
16K17473
|
研究機関 | 目白大学 |
研究代表者 |
後藤 多可志 目白大学, 保健医療学部, 専任講師 (50584231)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 発達性読み書き障害 / 音読 / 流暢性 / 眼球運動 |
研究実績の概要 |
学習障害(LD)の中核と考えられている発達性読み書き障害のある児童(以下、発達性読み書き障害児)は、日本での出現頻度が約8%と報告(Uno et al., 2009)され、発達障害の中では最も多い障害群である。 発達性読み書き障害の読み(音読)においては、正確性と流暢性に問題が生じる。文字の認識に視覚的な処理が大きく関与していることは言うまでもなく、発達性読み書き障害児の音読の正確性や流暢性に視覚的要因が与える影響に関しては様々な研究が行われてきた。その中で、未だ十分な検討が行われていないのが発達性読み書き障害児の音読と眼球運動機能との関係である。発達性読み書き障害児において、眼球運動機能は音読の正確性(正答数)には影響を与えないことが示されている(後藤ら, 2010)。しかし、文字列から音韻列への変換が規則的なひらがなやカタカナにおいて、主たる問題となる可能性が高い音読の流暢性(音読速度)との関連については、現在まで世界的にも検討が行われていない。 本研究では、日本語話者の発達性読み書き障害児群を対象に、1)眼球運動機能と音読の流暢性の関係を検討するとともに、2)眼球運動トレーニングの効果が音読の流暢性に与える影響を明らかにすることを目的とする。 本年度は、第1研究(発達性読み書き障害児における眼球運動機能と音読の流暢性の関係を検討するために、対照群となる典型発達データの収集を行う)と第2研究(発達性読み書き障害児を対象に、眼球運動機能と音読の流暢性の関係を検討する)の遂行のために必要な国内外の学術論文の収集するとともに、実験装置(眼球運動測定装置)を整備した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
当初購入予定だった実験装置(眼球運動測定装置)が予算が足りず購入できなかった。そのため、研究で使用する眼球運動測定装置の見直しを行ったため、研究が遅れてしまった。
|
今後の研究の推進方策 |
本年度購入した眼球運動測定装置を用いて、早急に第1研究(発達性読み書き障害児における眼球運動機能と音読の流暢性の関係を検討するために、対照群となる典型発達データの収集を行う)と第2研究(発達性読み書き障害児を対象に、眼球運動機能と音読の流暢性の関係を検討する)を実施する予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
学会発表(国際学会)にかかる費用を予定よりも抑えることができた。一方、研究の遂行が十分でなかったため、専門的知識の提供に対する謝金を支払うことができなかった。
|
次年度使用額の使用計画 |
積極的に学会に参加するとともに、専門的知識の提供に対する謝金を支払うようにする。
|