• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

教授設計学に基づく聴覚障害学生支援のための教材開発

研究課題

研究課題/領域番号 16K17475
研究機関早稲田大学

研究代表者

杉中 拓央  早稲田大学, 人間科学学術院, 助手 (70755917)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード障害学生支援 / 聴覚障害 / 情報支援 / 要約筆記 / 教材開発 / 教授設計
研究実績の概要

本研究は、高等教育機関に在籍する聴覚障害学生に対する合理的配慮が求められる今日、支援者の加配、すそ野の拡大を前提として、教育を短期間で効率的・効果的に行うことを志向する教授設計学の知見を援用し、支援者育成のための教材を、PCやスマートフォンから視聴可能なeラーニングとして開発することを目的とする。このことにより、支援を志望する者は事前学習によって基礎知識を得ることができ、限られた時間の範囲において対面研修を行う必要のある担当者の負担の低減を目論む。今年度は研究計画に基づいて、教材のプロトタイプを開発し、高等教育における障害学生支援を題材としたカンファレンスにおいて成果発表を行うことで、障害学生支援の実務家や研究者から建設的な意見をもらうことができた。しかし、後述するように計画の遅延が生じた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

開発中の教材に使用する素材の納期遅れと、新たな素材発注の検討の必要が生じ、後続する諸作業と、教育機関に依頼する教材の使用感検証の作業が玉突き的に遅延した。

今後の研究の推進方策

教材の開発と検証を重ねる。また、成果発表及び外部からの意見収集も行う。

次年度使用額が生じた理由

研究計画の延長による。成果発表や教材検証の旅費、素材の謝金等に使用する。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2017 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 聴覚障害学生支援における「情報保障」の用法と「情報支援」2017

    • 著者名/発表者名
      杉中拓央,原島恒夫
    • 雑誌名

      日本生活支援工学会誌

      巻: 27 ページ: 34-37

    • 査読あり
  • [雑誌論文] わが国の高等教育機関に在籍する聴覚障害学生に対する支援の歴史的経緯と課題2017

    • 著者名/発表者名
      杉中拓央,原島恒夫
    • 雑誌名

      コミュニケーション障害学

      巻: 34 ページ: 43-55

    • 査読あり
  • [学会発表] 聴覚障害学生支援のための教材開発2017

    • 著者名/発表者名
      杉中拓央,志磨村早紀
    • 学会等名
      全国高等教育障害学生支援協議会第3回大会
  • [備考] 聴覚障害学生の生活支援

    • URL

      http://outreach33.jp/

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi