• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

単一ナノ発光材料のモルフォロジー分析技術の開発と量子物性の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K17483
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 ナノ構造物理
研究機関国立研究開発法人情報通信研究機構 (2017)
京都大学 (2016)

研究代表者

井原 章之  国立研究開発法人情報通信研究機構, 未来ICT研究所フロンティア創造総合研究室, 研究員 (10619860)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
キーワードナノ発光材料 / 半導体ナノ粒子 / コロイド量子ドット / 強度相関 / 発光寿命 / カスケード発光 / 光吸収断面積 / スペクトル拡散
研究成果の概要

本研究では、半導体ナノ粒子などのナノ発光材料を対象として、その材料のサイズ・形状・材質などが発光特性に与える影響を研究した。顕微分光法と時間相関単一光子計数法を組み合わせ、空間的に孤立した単一のナノ物質の発光の特徴を分析できる新たな計測技術を開発した。開発した技術を用いて、単一のナノ物質から2つの光子が連続的に放出されるカスケード発光過程の特徴を調べた。カスケード発光を分析することにより、単一ナノ物質の光吸収断面積や、2光子放出プロセスの輻射再結合レートの比を決定できることを明らかにした。

自由記述の分野

量子光物性, 顕微分光

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi