• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

分子の電荷自由度を論理演算に応用するデバイス「量子セルオートマトン」の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K17489
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 ナノ材料化学
研究機関兵庫県立大学

研究代表者

田原 圭志朗  兵庫県立大学, 物質理学研究科, 助教 (50622297)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
キーワード分子内電荷移動
研究成果の概要

新しい仕組みを持つデバイスとして、量子セルオートマトン(QCA)が提案されており、量子セルの候補として、分子内電荷移動によって電荷分布が大きく変動する混合原子価化合物が注目されている。本研究では、2核混合原子価分子をQCAハーフセルと見做し、分子の電荷自由度を情報として制御するための知見を得ることを目的に検討を行った。有機化合物や金属錯体など性質の大きく異なるレッドクス中心を用いて、共有結合で二量化したホモコンジュゲートやヘテロコンジュゲートを開発した。レドックス活性コンポネントや架橋部位が分子内電荷移動特性に及ぼす影響を明らかにし、ゲストイオンを外部電荷として導入するための手法を開拓した。

自由記述の分野

錯体化学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi