• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

ナノ粒子規則配列と空隙構造制御を可能とする超低密度ナノコンポジットの創製

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K17491
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 ナノ材料化学
研究機関国立研究開発法人産業技術総合研究所

研究代表者

竹下 覚  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 材料・化学領域, 研究員 (90631705)

研究協力者 Malfait Wim J.  スイス連邦材料試験研究所
Sadeghpour Amin  スイス連邦材料試験研究所
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワードナノコンポジット / エアロゲル / ナノ粒子 / ナノファイバー / 自己組織化
研究成果の概要

無機ナノ粒子と有機ポリマーナノファイバーをビルディングブロックとし、超高空隙率(~97%)かつ均質なメソポーラス構造を有する新規有機/無機ナノコンポジットを開発した。従来の緻密なナノコンポジットと異なり、開発したナノコンポジットでは、無機ナノ粒子がマトリクスの内部にありながらも表面を外気に露出しており、物理的にも光学的にもマトリクスに阻害されることなく表面化学機能を発現できることを実証した。

自由記述の分野

材料化学、ナノ・マイクロ構造材料

研究成果の学術的意義や社会的意義

従来の緻密なコンポジットの概念を覆し、超高空隙率を前提とした「空気のような」ナノコンポジットという新しい材料のカテゴリーを開拓した。また、メソポーラス構造のベースとなるナノファイバーの形成過程の解明を通じて、ナノ粒子やナノファイバーの空間秩序を精密に制御できる可能性を示し、今後のナノコンポジット材料の高機能化研究の基盤となる知見を構築した。

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi