• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

オールナノカーボン電極による透過型有機太陽電池の研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K17497
研究機関国立研究開発法人産業技術総合研究所

研究代表者

藤井 俊治郎  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 機能化学研究部門, 主任研究員 (80586347)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
キーワード有機薄膜太陽電池 / 透明電極 / 酸化グラフェン / 有機無機ハイブリッド / ペロブスカイト太陽電池
研究実績の概要

近年、シリコン太陽電池の代替技術として、新型太陽電池の研究が活発に行われている。その中でも、ペロブスカイト電池は、有機無機ハイブリッドペロブスカイト結晶を用いた新しい太陽電池の一つであり、発電効率が高い、塗布形成が可能、軽量であるという特長を持ち、低コストかつ大面積化が可能であることから、実用化が望まれている。昨年度は、有機無機ハイブリッド型ペロブスカイト太陽電池のホール輸送層に、ナノカーボン材料の酸化グラフェンを採用し、PEDOT:PSS代替材料として適用可能であることを明らかにした。最終年度は、この酸化グラフェンをホール輸送層としたペロブスカイト太陽電池のさらなる特性向上に取り組んだ。昨年度までは、PEDOT:PSS、酸化グラフェンを用いて作製したペロブスカイト太陽電池の発電効率は、最大でそれぞれ5.1%、4.0%であった。作製プロセスの改善および最適化により、発電効率をそれぞれ8.1%、6.1%まで向上させることができた。オールカーボンアノード太陽電池の作製に向けて、大きく前進することに成功した。他方、ペロブスカイト太陽電池は、屋外発電用太陽電池としてだけでなく、屋内での用途展開ができるのはないかと考えた。そこで最終年度において、実際に室内光に使用されるLED照射下での特性について調べた。ペロブスカイト太陽電池は低照度下においても開放電圧が高く維持され、標準太陽光下よりも変換効率が高いという知見が新たに分かった。シリコン太陽電池との比較から、ペロブスカイト太陽電池は屋内用太陽電池にも適していることを明らかにすることができた。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Air-processed semitransparent organic solar cells with tunable color2018

    • 著者名/発表者名
      Shunjiro Fujii, Yusuke Hara
    • 雑誌名

      Materials Express

      巻: 8 ページ: 189-194

    • DOI

      https://doi.org/10.1166/mex.2018.1415

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Fabrication of flexible and semitransparent PTB7:PC71BM organic solar cells2018

    • 著者名/発表者名
      Shunjiro Fujii
    • 雑誌名

      Materials Science Forum

      巻: 916 ページ: 212-216

    • DOI

      https://doi.org/10.4028/www.scientific.net/MSF.916.212

    • 査読あり
  • [学会発表] ホール輸送層として酸化ニッケルを用いた非フラーレン系有機薄膜太陽電池の作製と評価2018

    • 著者名/発表者名
      藤井 俊治郎、桒原有紀、生野 孝
    • 学会等名
      第65回応用物理学会春季学術講演会
  • [学会発表] 屋内光下でのペロブスカイト太陽電池の評価2017

    • 著者名/発表者名
      藤井 俊治郎、生野 孝
    • 学会等名
      第78回応用物理学会秋季学術講演会
  • [学会発表] Fabrication of Flexible and Semitransparent PTB7:PC71BM Organic Solar Cells2017

    • 著者名/発表者名
      Shunjiro Fujii
    • 学会等名
      II International Conference on Materials Technology and Applications 2017 (ICMTA2017)
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi