• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

AFM/STMを用いた局所キャリアダイナミクスの時間分解測定

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K17521
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 薄膜・表面界面物性
研究機関千葉大学

研究代表者

稲見 栄一  千葉大学, 大学院工学研究院, 特任講師 (40420418)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
キーワード走査トンネル顕微鏡 / 原子間力顕微鏡 / 薄膜・表面界面物性
研究成果の概要

走査トンネル顕微鏡と原子間力顕微鏡の複合装置を基盤として、探針から試料表面に注入した局所電荷(電子・正孔)の緩和ダイナミクスを計測する手法(時間分解走査プローブ顕微鏡)を開発した。本装置の原理を半導体表面上で検証した結果、過渡的な局所電荷の発生に伴う静電気力の変調を周波数シフト量として検出することに成功した。一方、金属表面上での検証結果から、検出された静電気力の変調は、試料表面から探針へ注入された過渡的電荷に由来する(つまり、本装置は、探針に注入された局所電荷の緩和を計測している)ことが明らかとなった。

自由記述の分野

総合理工

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi