• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

生体試料をターゲットとした真空紫外レーザーによる時間分解光電子分光法の開拓

研究課題

研究課題/領域番号 16K17528
研究機関京都大学

研究代表者

足立 俊輔  京都大学, 理学研究科, 准教授 (90431874)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード時間分解光電子分光 / 真空紫外 / フィラメンテーション / 深紫外 / 二酸化炭素
研究実績の概要

フィラメンテーション現象を利用して、生体試料を励起するための深紫外超短パルス光源の開発を行った。フィラメンテーションガスセルの圧力およびフィラメント長の最適化により、フィラメント中でのパルスの自己圧縮現象を世界で初めて深紫外域において実現し、深紫外超短パルスをガスセルから直接得ることに成功した。得られた15fsというパルス幅は、これまで実現されたサブmJ深紫外パルスの中で最も短いものである。
真空紫外レーザーを用いた時間分解光電子分光により、二酸化炭素の真空紫外域光反応ダイナミクスの解明を行った。実験の結果、非常に広帯域な時間分解光電子スペクトルがどの遅延時間においても観測された。一方、ミュンヘン工科大学との共同研究により、ab initio計算に基づくCO2の励起状態ポテンシャルエネルギー曲面が得られた。それを元にした量子ダイナミクス計算により、励起されたリドベルグ状態(主量子数n = 9~10)から、より低いnのリドベルグ状態への電子緩和が非常に高速に(15~65 fs)起きることが示唆された。実験で観測された広帯域なスペクトルは、この電子緩和の結果であると解釈できる。電子緩和に引き続いて、一部の励起分子は200fs程度の時定数で三重項状態へと項間交差し、また更にサブps程度の時定数で解離が起きることも分かった。同反応についてはこれまで実時間観測の報告例は存在せず、詳細な反応機構が本研究により初めて明らかになった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

深紫外域励起光源の開発に関しては、フィラメント中でのパルスの自己圧縮現象を世界で初めて深紫外域において実現し、想定より大幅に高強度の深紫外超短パルスを得ることができた。また、前述の二酸化炭素の例に加えて、数多くの有機分子試料に対して真空紫外レーザーを用いた時間分解光電子分光による反応ダイナミクスの解明を行った。以上のことから、予想以上の進展があったと考える。

今後の研究の推進方策

導波路型の生体試料導入器を開発し、試料濃度の大幅な向上を実現する。この資料導入器を真空紫外レーザーによる時間分解光電子分光装置に組み込み、DNA核酸塩基の反応物生成過程の観測を行う。

次年度使用額が生じた理由

多くの有機分子試料について真空紫外レーザーを用いた時間分解光電子分光測定を行ったため、導波路型の生体試料導入器の開発・試験に供する同分光装置のマシンタイムに限りがあった。

次年度使用額の使用計画

H29年度に、導波路型の生体試料導入器の開発・試験を行う予定である。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2017 2016 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 1件、 査読あり 4件、 謝辞記載あり 3件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 1件)

  • [国際共同研究] ミュンヘン工科大学(ドイツ)

    • 国名
      ドイツ
    • 外国機関名
      ミュンヘン工科大学
  • [雑誌論文] Unexpectedly broad photoelectron spectrum as a signature of ultrafast electronic relaxation of Rydberg states of carbon dioxide2017

    • 著者名/発表者名
      Shunsuke Adachi, Motoki Sato, Toshinori Suzuki, Sergy Yu. Grebenshchikov
    • 雑誌名

      Phyical Review A

      巻: 95 ページ: 033422

    • DOI

      10.1103/PhysRevA.95.033422

    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Few-cycle pulse generation from noncollinear optical parametric amplifier with static dispersion compensation2017

    • 著者名/発表者名
      Shunsuke Adachi, Yuya Watanabe, Yuki Sudo, Toshinori Suzuki
    • 雑誌名

      Chemical Physics Letters

      巻: 印刷中 ページ: 印刷中

    • DOI

      10.1016/j.cplett.2017.04.001

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Self-compression of femtosecond deep-ultraviolet pulses by filamentation in krypton2017

    • 著者名/発表者名
      Shunsuke Adachi, Toshinori Suzuki
    • 雑誌名

      Optics Letters

      巻: 印刷中 ページ: 印刷中

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Photoisomerization of vibrationally hot tetramethylethylene produced by ultrafast internal conversion2016

    • 著者名/発表者名
      Motoki Sato, Shunsuke Adachi, Toshinori Suzuki
    • 雑誌名

      Journal of Physical Chemistry A

      巻: 120 ページ: 5099 - 5102

    • DOI

      10.1021/acs.jpca.6b00410

    • 査読あり
  • [学会発表] 深紫外フィラメント中の自己圧縮によるサブmJ、14fsパルスの発生2017

    • 著者名/発表者名
      足立 俊輔, 鈴木俊法
    • 学会等名
      第64回応用物理学会春季学術講演会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜
    • 年月日
      2017-03-14 – 2017-03-17
  • [学会発表] 深紫外フィラメントによる自己圧縮:サブmJ、10fs深紫外パルスの発生2017

    • 著者名/発表者名
      足立 俊輔, 鈴木俊法
    • 学会等名
      レーザー学会学術講演会第37回年次大会
    • 発表場所
      徳島大学常三島キャンパス
    • 年月日
      2017-01-07 – 2017-01-09
  • [学会発表] ポンププローブ光電子分光によるCO2分子の真空紫外光解離ダイナミクス2017

    • 著者名/発表者名
      足立俊輔, S. Grebenshchikov, 佐藤元樹, 鈴木俊法
    • 学会等名
      レーザー学会学術講演会第37回年次大会
    • 発表場所
      徳島大学常三島キャンパス
    • 年月日
      2017-01-07 – 2017-01-09
  • [学会発表] 内部転換により生じたホットなテトラメチルエチレン分子の異性化反応2016

    • 著者名/発表者名
      佐藤 元樹、足立 俊輔、鈴木 俊法
    • 学会等名
      第77回応用物理学会秋季学術講演会
    • 発表場所
      朱鷺メッセ
    • 年月日
      2016-09-13 – 2016-09-16
  • [学会発表] 真空紫外高調波光パルスによる分子の反応ダイナミクスの研究2016

    • 著者名/発表者名
      足立俊輔
    • 学会等名
      シンポジウム:化学反応経路探索のニューフロンティア2016
    • 発表場所
      京都教育文化センター
    • 年月日
      2016-09-12 – 2016-09-12
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi