• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

微分方程式に対する汎用的並列構造保存数値解法の基礎理論構築と数値的検証

研究課題

研究課題/領域番号 16K17550
研究機関大阪大学

研究代表者

宮武 勇登  大阪大学, サイバーメディアセンター, 准教授 (60757384)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
キーワード常微分方程式 / 偏微分方程式 / 数値解法
研究実績の概要

現代科学の多くの分野で,長時間スケール数値計算の需要が高まっている.そのためには,微分方程式の数理的/物理的性質(例えばエネルギー保存則)を活用した構造保存数値解法が適切だが,計算機パワーのハード面の成長に伴い,現場のニーズも多様化・大規模化している現在,精度と計算コストのギャップといっ た問題がこれまで以上に顕著化している.これらの問題に対して,現状では,各分野の専門性や経験によって解決案が研究されているが,本研究では,より数理的/分野横断的な立場から,汎用性の高い高速かつ高精度な並列構造保存数値解法を開発することを目的とする.
本年度はこの目的に対して,昨年度に引き続いて,主に,微分方程式を離散化した際にあらわれる線形方程式の性質やその解法に関して研究を行った.昨年度には,線形方程式に対するSOR法はある種の微分方程式に対する構造保存数値解法(離散勾配法)であるという視点を導入することで,常微分方程式の数値解析の視点から新しいタイプの適応型SOR法を導出していた.この視点は,線形方程式・微分方程式・連続最適化に対するある種の数値解法を統一的視点で議論する道筋を示すものであり,連続最適化の知見を利用することで,さらに新しい適応型SOR法の導出が可能となる.本年度は実際に連続最適化の知見を利用して新しい適応型SOR法を構築し,実際に数値実験などを行うことで,より高い汎用性を持つ解法であることを確認した.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

昨年度と同様に時間並列解法の研究については理論上の困難があり進展が得られなかったが,高速化を狙うという立場からは線形方程式の数値解法について当初の想定以上の性能の数値解法を構築することができており,総合的にはおおむね順調に進展しているといえる.

今後の研究の推進方策

これまで未達成である時間離散化手法に関して突破口をつかむべく挑戦しつつも,主としては離散化後にあらわれる線形方程式の数値解法のさらなる改良などを目指して研究を推進していく予定である.

次年度使用額が生じた理由

(理由)
前年度と同様に,当該年度で行った研究では,数値計算に関しては既存設備でまかなえた.また,関連するいくつかの国際会議の開催が最終年度に集中していることもあり,残高が出た.
(使用計画)
最終年度は,やや大規模な数値計算を行うことを予定しており,計算機などの物品購入に充てるとともに,上記の通り,多数の国際会議への参加・講演を予定しており,その旅費として使用する予定である.

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 4件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] On the equivalence between SOR-type methods for linear systems and the discrete gradient methods for gradient systems2018

    • 著者名/発表者名
      Miyatake Yuto、Sogabe Tomohiro、Zhang Shao-Liang
    • 雑誌名

      Journal of Computational and Applied Mathematics

      巻: 342 ページ: 58~69

    • DOI

      10.1016/j.cam.2018.04.013

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Solution of the k -th eigenvalue problem in large-scale electronic structure calculations2018

    • 著者名/発表者名
      Lee Dongjin、Hoshi Takeo、Sogabe Tomohiro、Miyatake Yuto、Zhang Shao-Liang
    • 雑誌名

      Journal of Computational Physics

      巻: 371 ページ: 618~632

    • DOI

      10.1016/j.jcp.2018.06.002

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 無段式Runge-Kutta 法の構造保存数値解法としての側面2018

    • 著者名/発表者名
      宮武 勇登
    • 雑誌名

      応用数理

      巻: 28 ページ: 15~22

    • DOI

      10.11540/bjsiam.28.3_15

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 二重指数関数型数値積分公式を用いた行列実数乗の計算2018

    • 著者名/発表者名
      立岡 文理、曽我部 知広、宮武 勇登、張 紹良
    • 雑誌名

      日本応用数理学会論文誌

      巻: 28 ページ: 142~161

    • DOI

      10.11540/jsiamt.28.3_142

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Reducing the effect of discretization errors in estimating ODE models by iteratively reweighted least squares2019

    • 著者名/発表者名
      T. Matsuda, Y. Miyatake
    • 学会等名
      ANZIAM 2019
    • 国際学会
  • [学会発表] Estimating ODE models by iteratively reweighted least squares2019

    • 著者名/発表者名
      T. Matsuda, Y. Miyatake
    • 学会等名
      A3 Workshop on fluid dynamics and related topics
    • 国際学会
  • [学会発表] ウルフ条件を利用した適応型SOR法2018

    • 著者名/発表者名
      宮武勇登, 曽我部知広, 張紹良
    • 学会等名
      第47回数値解析シンポジウム
  • [学会発表] 保存量を持つ常微分方程式に対するモデル縮減について2018

    • 著者名/発表者名
      宮武勇登
    • 学会等名
      常微分方程式の数値解法とその周辺2018
  • [学会発表] 常微分方程式の初期値推定における離散化誤差に由来するバイアスの軽減に向けて2018

    • 著者名/発表者名
      松田孟留, 宮武勇登
    • 学会等名
      RIMS研究集会:次世代の科学技術を支える数値解析学の基盤整備と応用展開
    • 招待講演
  • [学会発表] Energy-preserving model reduction for Poisson systems2018

    • 著者名/発表者名
      Y. Miyatake
    • 学会等名
      SIAM: East Asian Section Conference 2018
    • 国際学会
  • [学会発表] Structure-preserving model reduction for initial value problems with a first integral2018

    • 著者名/発表者名
      Y. Miyatake
    • 学会等名
      CJK2018 Joint Conference on Numerical Mathematics
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi