• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

非コンパクト対称空間内の種々の等質部分多様体の研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K17603
研究機関北九州工業高等専門学校

研究代表者

橋永 貴弘  北九州工業高等専門学校, 生産デザイン工学科, 准教授 (40772132)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2021-03-31
キーワード非コンパクト型エルミート対称空間 / 等質ラグランジュ部分多様体 / 同変実現 / 接触計量多様体
研究実績の概要

今年度は下記の研究について進展が得られた.
1. 複素空間形内の等質ラグランジュfoliationを許容する群作用の分類: これまでの研究で複素双曲空間において岩澤分解の可解部分の部分群作用で等質ラグランジュ部分多様体を許容するものの分類は得られていた. そこで次のステップとしてより大きな群である放物型部分群の部分群作用で等質ラグランジュ部分多様体を許容する者の分類問題に取り組んだ. 結果として, 複素空間形内の等質ラグランジュfoliationを許容する群作用の分類を与えることができた. 得られた結果は共著論文としてまとめ, 投稿した.
2. エルミート対称空間の同変実現: エルミート対称空間の極性を用いて接空間への同変埋め込みを構成する方法を与えた. 良く知られているように非コンパクト型エルミート対称空間は多様体, 複素多様体, シンプレクティック多様体としてそれぞれ偶数次元ユークリッド空間, 複素多様体ユークリッド空間内の有界領域, 標準的なシンプレクティックベクトル空間と同一視されるが, 我々の結果からそれら既存の実現は極性を用いた統一的な手法で与えられることが分かった. 得られた結果は共著論文としてまとめ, 投稿した.
3. (κ, μ)空間のケーラー多様体内の超曲面としての実現: (κ, μ)空間と呼ばれる接触計量多様体のあるクラスに対して, Boeckx不変量が-1以下となるものが非コンパクト2-平面実グラスマン多様体内の等質超曲面として実現できることをリー理論を用いて証明した. 得られた結果は共著論文としてまとめ, 投稿した.

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2020 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 学会発表 (2件) (うち招待講演 1件)

  • [国際共同研究] University of Santiago de Compostela(スペイン)

    • 国名
      スペイン
    • 外国機関名
      University of Santiago de Compostela
  • [学会発表] 3次元リーマン多様体の余次元1局所等長埋め込み2020

    • 著者名/発表者名
      橋永貴弘
    • 学会等名
      筑波大学微分幾何学セミナー
    • 招待講演
  • [学会発表] 非コンパクト型エルミート対称空間の同変実現2020

    • 著者名/発表者名
      橋永貴弘, 梶ヶ谷徹
    • 学会等名
      日本数学会2021年度年会

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi