• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

太陽から恒星へ:シミュレーションと観測に基づく普遍的な黒点・フレア理論の構築

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K17671
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 天文学
研究機関国立天文台

研究代表者

鳥海 森  国立天文台, 太陽天体プラズマ研究部, 特任助教 (30738290)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード太陽物理学 / プラズマ物理学 / 磁気流体力学 / 太陽黒点 / 太陽フレア
研究成果の概要

太陽・恒星における磁気エネルギー解放現象であるフレアは、黒点領域の周辺に生じやすい。本研究課題では、これらの発生機構を解明する目的で、以下の研究を実施した。(1)過去6年間にわたる大型太陽フレアの観測データから、フレアの継続時間と黒点磁場との相関関係や、フレアを生じやすい黒点の磁場構造を明らかにした。(2)フレア黒点の磁場構造を数値シミュレーションによって再現し、恒星内部における磁場のねじれや相互作用の重要性を明らかにした。(3)フレア継続時間と磁場構造との間に相関が生じる仕組みを、磁力線の熱力学シミュレーションによって解明し、恒星フレアへの応用を議論した。(4)その他関連する研究を行った。

自由記述の分野

太陽物理学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究課題によって、大型の太陽フレアを生じやすい黒点の磁場構造や、その形成過程が明らかになった。また、太陽フレアの継続時間と磁場構造との相関関係を明らかにしたことで、空間分解観測の不可能な恒星フレアについても、フレア継続時間を測定することで磁場構造を解明できる可能性が示された。恒星黒点・恒星フレアの研究者との議論を通じ、実際の観測データにこれらの理論を応用する道筋をつけることができた。また、これらの諸現象を観測的・理論的観点からまとめた総説論文を執筆し、成果を広くコミュニティに還元できた。

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi