研究課題/領域番号 |
16K17697
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
津村 浩二 京都大学, 理学研究科, 助教 (40648101)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 自己相互作用 |
研究実績の概要 |
ヒッグスボソンの自己相互作用の検証は、素粒子標準模型の電弱対称性の破れの起源を探るために重要となる。LHC実験はエネルギーを13TeVに上げた結果を次々と報告しているが、標準模型を用いて断面積等を素朴に評価すると期待されるように、ヒッグス自己結合の検証には到底及んでいない。現在の検証は大きな新物理効果がある場合のみの検証が行われていると言って良い。その他のヒッグス結合の検証は着実に進んでおり、自己結合の検証の重要度は増していると言える。 本研究では、ヒッグス対生成のみならず、ヒッグス1個の生成に対する非相対論効果や高次補正などを通じたヒッグス自己結合の検証を検討している。特に対称性で強く制限されていないヒッグス自己結合は、大きな輻射補正を受けることがある。またそれらの結合の副次効果でその他の過程に大きな補正が出る可能性を検討した。しかしながら、これまでに得られている結果では実験で観測できるほど大きな効果は得られていないが、より詳細な計算とより幅広い過程の検討を続けている。 また広く一般に、スカラーボソンの自己相互作用についても研究を行い、自己相互作用の総合的な検証方法を研究した。特にLIGOによる重力波発見の報告を受けて、重力波をプローブとしたスカラー自己相互作用検証方法を検討し、電弱対称性の破れが隠れたセクターにより生成される模型を仮定すると、そこで生成される重力波が将来観測にかかり得ることを示した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
LIGOによる重力波発見を受けて、重力波をプローブとして捉える新しい流れが出来た。これを受けて、スカラーボソンの自己相互作用の研究として一次相転移が生成する重力波として検証する方法を検討した。コライダーによる直接検証は予想されたズレが期待より小さいため、より詳細な研究が必要となって時間を要している。
|
今後の研究の推進方策 |
引き続き幅広いアプローチでスカラーボソンの自己相互作用の検証方法を探る。
|
次年度使用額が生じた理由 |
予想していた高次補正効果の寄与が期待より小さく、より詳細な計算が必要となり研究が遅れていたため、予定していた成果発表を先送りした。
|
次年度使用額の使用計画 |
研究成果が出次第、成果発表旅費として使用する予定である。
|