• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

ゲージ・重力対応にもとづく非平衡・非定常現象の解明

研究課題

研究課題/領域番号 16K17704
研究機関中央大学

研究代表者

木下 俊一郎  中央大学, 理工学部, 共同研究員 (20548226)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2022-03-31
キーワード時空のエネルギー / 3次元時空 / 保存カレント
研究実績の概要

当該年度は、動的な非定常過程のように時間並進対称性をもたない場合についての、時空のエネルギーや角運動量といった保存カレントについての議論を行った。
時空のエネルギーは、ゲージ・重力対応においてゲージ理論側の状態のエネルギー密度を与えるなど重要な意味を持つが、重力理論では時空の局所的なエネルギーの定義は一般に困難である。
しかし、球対称時空のように一部の特殊な場合については非自明な保存カレントの存在が知られており、たとえ動的な場合においても保存カレントに基づくエネルギーの定義が可能である。
このような手法を角運動量をもった3次元軸対称時空に拡張することで、同様の保存カレントおよびそれに付随する準局所的なエネルギーや角運動量といった保存量の定義を与えた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

重力理論における時空のエネルギーの定義というやや基礎的・一般的な議論を行ったため、ゲージ・重力対応への具体的な応用までには至らず残された課題となったため。

今後の研究の推進方策

時間に対する定常性がない場合でも、他の対称性などの存在により系の解析が容易になる場合が多数あることが判明してきた。
これらをゲージ・重力対応の具体的モデルに適用することで、非定常系の物理量を議論していく。
特にせん断流といったこれまで扱っていなかった系へも拡張し詳細な解析をめざす。

次年度使用額が生じた理由

パンデミックによる研究会の現地開催中止や出張機会等の激減により旅費として考えていた使用ができなかった。
また大学施設の使用制限もあり、当初の物品購入計画なども大きく変更が生じた。
オンライン開催やテレワーク作業に対応するための機器の購入に充てる予定である。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2021

すべて 雑誌論文 (1件) (うちオープンアクセス 1件)

  • [雑誌論文] Extension of Kodama vector and quasi-local quantities in three-dimensional axisymmetric spacetimes2021

    • 著者名/発表者名
      Shunichiro Kinoshita
    • 雑誌名

      arXiv

      巻: 2103.07408 ページ: -

    • オープンアクセス

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi