• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

K中間子原子核研究のための次世代型三次元飛跡検出器の開発

研究課題

研究課題/領域番号 16K17714
研究機関国立研究開発法人日本原子力研究開発機構

研究代表者

市川 裕大  国立研究開発法人日本原子力研究開発機構, 原子力科学研究部門 先端基礎研究センター, 博士研究員 (50756244)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
キーワード飛跡検出器
研究実績の概要

本研究は、大強度加速器施設J-PARCで用いる三次元飛跡検出器Time Projection Chamber「HypTPC」のビーム強度耐性を10^6 Hzから10^7 Hz程度に一桁向上させることを目的としている。具体的に、HypTPCは電子増幅を行うためにGas Electron Multiplier(GEM)を使用するが、ビーム通過する部分のみGEMを不感化する(不感化GEM)ことで、より高いビーム強度下で使用できるようにする。
平成28年度中に不感化GEMを製作し、東北大学ELPHにおいて、陽電子ビームを用いたテストを行った。結果、全体に電圧をかけた場合には正しく信号が出ている一方で、ビームが通る部分の電圧を下げた場合には、ビームが通っているにもかかわらず全く信号が出ていないことを確認するなど、不感化GEMが正しく動作している傾向をつかんだ。しかし、ELPHの事情で、10^3 Hz程度の低強度ビーム下でしか試験できなかった。
平成29年度にELPH実験のデータ解析を進めた結果、TPCによって得られた軌跡に系統的な歪みがある事がわかった。また、28年度に製作したGEMは放電頻度が高く、ELPHでの実験中に、放電によりGEMの一部を破損してしまうという問題が起きていた。
これらの原因を詳しく調べたところ、28年度に製作したGEMは最大2mmもたわんでいることが判明したため、この点に改良を施した。具体的には、不感化GEMのサポートフレームへの接着方法を改良するとともに、サポートフレーム自体を追加した。これにより、たわみを0.5mm以下に抑えるとともに、放電頻度も劇的に下げることに成功し、大きな改善が見られた。平成30年7月にHIMACにおいて、この改良したGEMを用い、実際に10^7 Hz以上の高強度陽子ビームを照射し、HypTPCの強度耐性の実証試験を行う予定である。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2018 2017 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Simulation Studies for a Hyperon Time Projection Chamber (HypTPC) at J-PARC2017

    • 著者名/発表者名
      Kim S. H.、Ahn J. K.、Sako H.、Han Y.
    • 雑誌名

      JPS Conference Proceedings

      巻: 17 ページ: 1-2

    • DOI

      https://doi.org/10.7566/JPSCP.17.033009

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Baryon Spectroscopy In (π, 2π) Reactions With 106 Hz Beams At J-PARC2017

    • 著者名/発表者名
      Sako Hiroyuki、Hasegawa Shoichi、Hosomi Kenji、Ichikawa Yudai、Imai KenIchi、Hicks Keneth、Ahn Jung Keun、Kim ShinHyung、Lee JongWon、Hwang Sanghoon
    • 雑誌名

      Proceedings of Science

      巻: INPC 2016 ページ: 1-5

    • DOI

      10.22323/1.281.0266

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Study of Baryon Excited States in (π, 2π) Reactions at J-PARC2017

    • 著者名/発表者名
      Sako Hiroyuki
    • 雑誌名

      JPS Conference Proceedings

      巻: 17 ページ: 1-2

    • DOI

      https://doi.org/10.7566/JPSCP.17.063004

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] d(π+, K+)と12C(K-, p)反応で探るK中間子原子核2018

    • 著者名/発表者名
      市川 裕大
    • 学会等名
      ヘビークォークハドロンとエキゾチックハドロンの構造
  • [学会発表] HypTPCで探るハドロン物理2017

    • 著者名/発表者名
      市川 裕大
    • 学会等名
      第6回中性子核物質研究会
  • [学会発表] Study Baryon Excited States in High-statistics (π,2π) Reactions at J-PARC2017

    • 著者名/発表者名
      佐甲 博之
    • 学会等名
      ECT* Workshop, Space-like and time-like electromagnetic baryonic transitions
    • 国際学会 / 招待講演
  • [備考] JAEA ハドロン原子核物理研究グループ 研究紹介

    • URL

      https://asrc.jaea.go.jp/soshiki/gr/hadron/research.html

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi