• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

対称性の自発的破れと南部ゴールドストンモードの一般論の構築

研究課題

研究課題/領域番号 16K17716
研究機関国立研究開発法人理化学研究所

研究代表者

日高 義将  国立研究開発法人理化学研究所, 仁科加速器研究センター, 専任研究員 (00425604)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード自発的対称性の破れ
研究実績の概要

開放系における自発的対称性の破れと開放系に特有な南部ゴールドストンモードの解析に関する論文を出版することができた.開放系における定式化では,保存系とは異なり非平衡状態における自発的対称性の破れを議論する事ができるのが特徴である.その中で我々は,非平衡定常状態において自発的破れが起きた時には,保存系で知られているタイプの分類(A,B)に応じて,それぞれ,拡散モード,伝播モードとなることを模型の解析で示し,この模型で得られた結果が一般に成り立つのではないかという予想をした.
この予想が一般的な場合にも成り立つかどうか,成り立たない場合にはどのような条件が必要かについて,Ward-高橋恒等式から去年度得られた一般公式を用いて解析中である.厳密に成り立つ条件はまだ得られていないが,今後の研究でこの条件を求めていく予定である.
また,我々の手法を量子開放系における時空対称性の自発的破れについて応用中である.特に時間並進対称性が破れれるような現象は,保存系での基底状態においては起きないことが知られており,開放系特有の問題として非常に興味深い.いくつかの模型に関して具体的に計算し結果が得られてきている.特に興味深いのが,時間並進対称性の自発的破れと内部対称性の自発的破れが結合するタイプB的なモードが現れる可能性である.この点に関して我々のNGモードの分類の予想が開放系における時空対称性の自発的にも適用可能か検証中である.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

開放系における一般的な公式に関する論文のまとめに少し時間を要していること.また,それを元に我々が予想しているNGモードの分類が成り立つ条件の模索していたがまだ一般条件を確立できていないため.

今後の研究の推進方策

昨年度得られた手法を用いて,同期現象に見られる時間並進対称性の破れやパターン形成などの空間的な対称性の自発的破れを含むような開放系に見られる時空対称性の破れに対する一般的な理論を展開していく.開放系におけるトポロジーに関してこれまでの自発的対称性の破れに関する知見を応用していく.また,これまで得られた知見を現在執筆中のレビュー論文をまとめる.

次年度使用額が生じた理由

参加した研究会に関して主催者側から補助が出たため.この予算は秋にアメリカに行われる日米合同の物理学会の旅費滞在費に当てる.

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 1件、 査読あり 5件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 3件、 招待講演 3件)

  • [雑誌論文] Spontaneous symmetry breaking and Nambu-Goldstone modes in dissipative systems2018

    • 著者名/発表者名
      Yuki Minami and Yoshimasa Hidaka
    • 雑誌名

      PHYSICAL REVIEW E

      巻: 97 ページ: 012130:1-12

    • DOI

      https://doi.org/10.1103/PhysRevE.97.012130

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Nonlinear responses of chiral fluids from kinetic theory2018

    • 著者名/発表者名
      Yoshimasa Hidaka, Shi Pu, and Di-Lun Yang
    • 雑誌名

      PHYSICAL REVIEW D

      巻: 97 ページ: 016004:1-21

    • DOI

      https://doi.org/10.1103/PhysRevD.97.016004

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Electric Conductivity of Hot and Dense Quark Matter in a Magnetic Field with Landau Level Resummation via Kinetic Equations2018

    • 著者名/発表者名
      Kenji Fukushima and Yoshimasa Hidaka
    • 雑誌名

      Physical Review Letters

      巻: 120 ページ: 162301:1-6

    • DOI

      10.1103/PhysRevLett.120.162301

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Goldstino in supersymmetric Bose-Fermi mixtures in the presence of a Bose-Einstein condensate2017

    • 著者名/発表者名
      Jean-Paul Blaizot, Yoshimasa Hidaka, and Daisuke Satow
    • 雑誌名

      PHYSICAL REVIEW A

      巻: 96 ページ: 063617:1-14

    • DOI

      https://doi.org/10.1103/PhysRevA.96.063617

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] General formulae for dipole Wilson line correlators with the Color Glass Condensate2017

    • 著者名/発表者名
      Kenji Fukushima and Yoshimasa Hidaka
    • 雑誌名

      Journal of High Energy Physics

      巻: 2017 ページ: 114:1-20

    • DOI

      https://doi.org/10.1007/JHEP11(2017)114

    • 査読あり
  • [学会発表] 非平衡場の理論と対称性2017

    • 著者名/発表者名
      日高義将
    • 学会等名
      非平衡物理の最前線-素粒子・宇宙から物性まで-
  • [学会発表] Spontaneous symmetry breaking in open systems2017

    • 著者名/発表者名
      Yoshimasa Hidaka
    • 学会等名
      Workshop of Recent Developments in QCD and Quantum Field Theories
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Spontaneous symmetry breaking in open systems2017

    • 著者名/発表者名
      Yoshimasa Hidaka
    • 学会等名
      Discrete Approaches to the Dynamics of Fields and Space-Time
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Chiral kinetic equation with a collision term and anomalous transport from quantum field theory2017

    • 著者名/発表者名
      Yoshimasa Hidaka
    • 学会等名
      Phases of Quantum Chromodynamics (QCD) and Beam Energy Scan Program with Heavy Ion Collisions
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi