• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

超伝導擬スピンのコヒーレント量子制御の基礎理論

研究課題

研究課題/領域番号 16K17729
研究機関国立研究開発法人理化学研究所

研究代表者

辻 直人  国立研究開発法人理化学研究所, 創発物性科学研究センター, 研究員 (90647752)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
キーワード光物性 / 超伝導 / 非平衡
研究実績の概要

本年度は、d波超伝導体などの非従来型超伝導体のヒッグスモードの分類理論とそれをもとにクーパー対の対称性を検出するヒッグススペクトロスコピーの提案、および第一原理計算に基づいたヒッグスモードの三次高調波共鳴の解析を行った。
ヒッグスモードは超伝導秩序パラメーターの振幅、すなわち超流動密度が振動する集団励起モードで、対称性の破れた状態に普遍的に存在する。我々はd波超伝導体をはじめとした非従来型超伝導体をテラヘルツレーザーで励起したときに、クーパー対の対称性に依存して異なる励起スペクトルが得られることを見出した。さらにレーザー光の偏光方向を制御することで得られるヒッグスモードのスペクトルを分類し、クーパー対の対称性をヒッグスモードの観測から検出できることを明らかにした。
s波超伝導体であるNbNはテラヘルツ光を用いて三次高調波の共鳴が観測されていたが、その主な起源がヒッグスモードであるか準粒子励起であるかは未解明であった。我々は第一原理計算によってNbNの電子とフォノンのバンド構造を決定し、さらに電子格子相互作用の大きさを評価した。得られた相互作用パラメーターを用いて不純物散乱の効果も取り込んだNbNの有効モデルを作り、三次高調波の感受率を計算した。その結果、不純物散乱が強い領域においてヒッグスモードの寄与が支配的であることがわかり、偏光角度依存性の実験とも整合することが明らかになった。
研究期間全体を通して、超伝導擬スピンの光制御に関して多くの理論的進展があった。非従来型超伝導体におけるヒッグスモードの制御理論は銅酸化物高温超伝導体の三次高調波の実験観測を促し、集団励起モードの新しい知見を生み出しつつある。一方で、クーパー対が持つベリー位相の効果の果たす役割については未解明の部分が多く残っている。これに関しては研究が進展しつつあるが今度の課題である。

  • 研究成果

    (19件)

すべて 2020 2019 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 1件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (11件) (うち国際学会 5件、 招待講演 4件)

  • [国際共同研究] Max Planck Institute/Technische Universitat Dortmund/University of Stuttgart(ドイツ)

    • 国名
      ドイツ
    • 外国機関名
      Max Planck Institute/Technische Universitat Dortmund/University of Stuttgart
  • [国際共同研究] University of British Columbia(カナダ)

    • 国名
      カナダ
    • 外国機関名
      University of British Columbia
  • [国際共同研究] University of Fribourg(スイス)

    • 国名
      スイス
    • 外国機関名
      University of Fribourg
  • [雑誌論文] Classification and characterization of nonequilibrium Higgs modes in unconventional superconductors2020

    • 著者名/発表者名
      L. Schwarz, B. Fauseweh, N. Tsuji, N. Cheng, N. Bittner, H. Krull, M. Berciu, G. S. Uhrig, A. P. Schnyder, S. Kaiser, D. Manske
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: 11 ページ: 287(1-9)

    • DOI

      https://doi.org/10.1038/s41467-019-13763-5

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Higgs mode in superconductors2020

    • 著者名/発表者名
      Ryo Shimano, Naoto Tsuji
    • 雑誌名

      Annual Review of Condensed Matter Physics

      巻: 11 ページ: 103-124

    • DOI

      https://doi.org/10.1146/annurev-conmatphys-031119-050813

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Dynamical sign reversal of magnetic correlations in dissipative Hubbard models2020

    • 著者名/発表者名
      Masaya Nakagawa, Naoto Tsuji, Norio Kawakami, Masahito Ueda
    • 雑誌名

      Physical Review Letters

      巻: 124 ページ: 147203(1-6)

    • DOI

      https://doi.org/10.1103/PhysRevLett.124.147203

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effects of Periodic Drive on Superconductors above the Transition Temperature2020

    • 著者名/発表者名
      Ryuta Iwazaki, Naoto Tsuji, Shintaro Hoshino
    • 雑誌名

      JPS Conference Proceedings

      巻: 30 ページ: 011047(1-6)

    • DOI

      https://doi.org/10.7566/JPSCP.30.011047

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Nature of the superconducting fluctuations in photoexcited systems2019

    • 著者名/発表者名
      Ryuta Iwazaki, Naoto Tsuji, Shintaro Hoshino
    • 雑誌名

      Physical Review B

      巻: 100 ページ: 104521(1-15)

    • DOI

      https://doi.org/10.1103/PhysRevB.100.104521

    • 査読あり
  • [学会発表] Higgs mode in superconductors and Anderson's theorem2020

    • 著者名/発表者名
      辻直人
    • 学会等名
      第9回「凝縮系理論の最前線」
    • 招待講演
  • [学会発表] 散逸下のBCS超流動における実時間ダイナミクス2020

    • 著者名/発表者名
      山本和樹、中川大也、辻直人、上田正仁、川上則雄
    • 学会等名
      日本物理学会年次大会
  • [学会発表] Higgs mode from conventional to unconventional superconductors2019

    • 著者名/発表者名
      Naoto Tsuji
    • 学会等名
      Trends in Theory of Correlated Materials (TTCM2019)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Higgs mode resonance in third harmonic generation in superconductors: Impact of impurity effects2019

    • 著者名/発表者名
      Naoto Tsuji
    • 学会等名
      Ultrafast and Nonlinear Dynamics of Quantum Materials (Paris Ultrafast 2019)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Out-of-time-order fluctuation-dissipation theorem2019

    • 著者名/発表者名
      Naoto Tsuji
    • 学会等名
      IUPAP International Conference on Statistical Physics (StatPhys 2019)
    • 国際学会
  • [学会発表] Machine learning quantum Monte Carlo simulations for strongly correlated electron materials2019

    • 著者名/発表者名
      Naoto Tsuji
    • 学会等名
      Materials Research Meeting 2019 (MRM 2019)
    • 国際学会
  • [学会発表] Spin freezing crossover and SYK strange metal2019

    • 著者名/発表者名
      Naoto Tsuji
    • 学会等名
      International Conference on Frontiers of Correlated Electron Sciences
    • 国際学会
  • [学会発表] 超伝導体のヒッグスモードが切り拓く物理2019

    • 著者名/発表者名
      辻直人
    • 学会等名
      第27回渦糸物理ワークショップ
    • 招待講演
  • [学会発表] 超伝導体NbNにおける三次高調波のヒッグスモード共鳴と不純物効果2019

    • 著者名/発表者名
      辻直人、野村悠祐
    • 学会等名
      日本物理学会秋季大会
  • [学会発表] 機械学習を用いた強結合展開型の連続時間量子モンテカルロ法2019

    • 著者名/発表者名
      辻直人、Philipp Werner
    • 学会等名
      日本物理学会秋季大会
  • [学会発表] 散逸下のHubbard模型における負温度量子磁性2019

    • 著者名/発表者名
      中川大也、辻直人、川上則雄、上田正仁
    • 学会等名
      日本物理学会秋季大会

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi